2021年4月1日〜2022年3月31日まで毎週木曜日に【信州健康かるた】を市民タイムスにて連載していただきました!

掲載された全ての【信州健康かるた】と、その内容に関する情報を月毎にまとめました。

 

 

 

 

★【信州健康かるた】とは…
【子どもたちが小さいうちから健康に対する基本的な知識を身につけることは、『健康』という一生の宝を得ることにつながる】という考えをもとに…大変多くの方にご協力をいただき、製作された信州ならではの『健康かるた』です。

 

 

*****************************************

2022年、「信州健康かるた配布プロジェクト」を行いました!

かるた大会の開催が難しい「今」、

新たな方法で子どもたちが活用できるように、

卓上版の製作し、松本圏域の小学校等に無償配布致しました!

 

 

*****************************************


目次

 


4月

あ 朝ごはん しっかり食べる 元気な子

1日の始まりの朝の食事をしっかり食べると、友達と元気いっぱいに遊ぶことができます。勉強に集中して取り組むことができます。うんちを気持ちよく出して体調を整えることができます。主食・主菜・副菜を一緒にバランスよく食べることを習慣にしましょう。(松本市立病院)
------------------------
未来の子どもたちの健康を願って、市民と医療者が一緒に制作した「信州健康かるた」です。毎週一音ずつ一年間かけてご紹介します。

 

もっと詳しく知りたい

▷すこやか便り-

しっかり食べよう、朝ごはん!


な 長野県 めざせ! 健康長寿世界一

長野県ではみんながもっと健康になれるように、健康づくり県民運動『信州ACE(エース)プロジェクト』を推進しています。ACEは、Action(体を動かす)、Check(健診を受ける)、Eat(健康に食べる)に取り組むことで、世界で一番(ACE)の健康長寿県を目指す想いが込められています。(長野県知事・長野県健康増進課)
-------------------------
19の団体が、読み札に分かりやすい解説を付けてくれています。

 

もっと詳しく知りたい

ACEプロジェクト

フレイル

▷おすすめ動画-

自宅でもできる!アルクマち一緒にいつでもストレッチ!


は バナナうんこは 元気な証拠!

うんこは健康のバロメーター!硬い、軟らかい、赤い、黒い、白いはないですか?力まずにするりと出るバナナのような形の茶色いうんこが理想のうんこです。バナナうんこの後には、おしりをふいてもティッシュにほとんどうんこが付きません。こんなうんこが出たら「うんこよ、ありがとう」と心の中で感謝しましょう。(解説:松本協立病院)
--------------------------

「読み札」の募集には、全国各地から400以上ものユニークな健康標語が集まりました。

 

もっと詳しく知りたい

▷お役立ち情報-

健康は「快便」から


こ 5分先の コンビニに車で向かう 長野県民

都会では電車、地下鉄、バスでの外出が多いので、都会に住む人たちの方が足腰が丈夫だというお話もあります。駅の階段や通路を歩く距離が長いからです。歩くと素敵な景色をゆっくり見たり、新しい発見があります。長野県に住むみなさんも近くへの外出は歩いて出かけてみましょう。(解説:安曇野赤十字病院)
---------------------------
子どもたちは遊びながら「音」で覚えます。童話やことわざのように、心と記憶にしみこみます。

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

歩くこと(ウォーキング)

「動かない生活」に注意する

体を動かそう

リズムを変えて歩いてみよう


 放課後は ゲームじゃなくて 外遊び

ゲームやSNSに夢中になると、座ったり、寝たまま画面を見続けてしまいます。体を動かさないため運動不足になります。国が調べたデータでは運動を良くする人は病気になりにくいことがわかっています。家の外でかくれんぼやなわとびをしたり、サッカーや野球など、体を動かす遊びをしましょう。(解説:子どもとメディア信州)

------------------------

絵札づくりは、市民の皆さんと長野県内のアーティストが1枚1枚心を込めて描いてくれました。

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

体力のはなし

(市民タイムス版 2021年4月掲載)

 

 

目次へ戻る


5月

へ ヘルメット 自転車乗る時 忘れずに

自転車に乗る時にはヘルメットをかぶりましょう。子どもの自転車事故の半数以上は頭のケガです。子どもは頭の重さの比率が高いため、転倒した時に頭から落ちる危険性が高いからです。楽しく安全に自転車に乗るために、ヘルメットは欠かせません。(解説:信州メディビトネット)

-------------------------

新緑が気持ちよい季節です。屋外での運動はコロナウイルスも避けられます。子どもも大人もヘルメットをして安全運転で出かけしましょう。

もっと詳しく知りたい

▷応急手当

頭をぶつけた

▷健康のススメ

新型コロナウィルス ~人との接触を8割減らす10のポイント~

も もう少し 背筋伸ばして よい姿勢

良い姿勢とは、体を横から見て耳・肩・股関節が一直線になっていること、体の正面から見て、両目や両肩が同じ高さになっていることです。姿勢が悪くなると、腰痛など体に痛みがでたり、転びやすくなったりもします。良い姿勢でたくさん運動をして丈夫な体を作りましょう。(解説:長野県理学療法士会)

---------------------------

コロナワクチンの予防接種が始まっています。自分と周りの大切な人を守るために受けましょう。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

肩こり

腰痛症

そ そのタバコの煙 あなたの子どもも 吸ってます

タバコは、がんや生活習慣病などたくさんの病気の原因になります。またタバコを吸っている本人だけでなく、タバコからでてくる煙で周りの人を病気にしてしまう可能性もあります。タバコは一度吸い始めてしまうとなかなか禁煙できません。遊びの気持ちでも絶対に吸わないようにしましょう!(解説:信州大学/呼吸器内科教室)

-------------------------

毎年5月31日は、WHO(世界保健機関)の「世界禁煙デー」、6月6日までは「禁煙週間」です。この期間をきっかけに、多くの人が禁煙を始めています。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

肺がん

▷お役立ち情報

【妊婦・授乳中】薬を飲む時・使う時

▷医良人コラム

第27回 健康意識を子どもから

第9回 健康の 見つけ方~不摂生減らし10年長生き~

第8回「健康の 見つけ方」〜不摂生での〝減点”防いで~

(市民タイムス版 2021年5月掲載)

 

目次へ戻る


6月

ら ラクダみたい ゆっくりゆっくり 歯磨きしよう

虫歯や歯周病は歯についている歯垢(プラーク)が原因です。歯磨きで、この汚れをしっかりきれいに落とすことが大切です。歯にべっとりくっついている汚れは、さっと磨いただけでは落ちません。すみずみまでていねいに、ゆっくりと時間をかけて歯を磨きましょう。<解説:信州大学/歯科口腔外科教室>

-----------------------------

6月4日はむし歯の日です。大切な歯を一生涯に渡って大事に長持ちさせる、「予防歯科」の考え方が広まっています。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

むし歯

歯周病

▷おすすめ動画

正しい歯ブラシの使い方

正しい歯間ブラシの使い方

正しいデンタルフロスの使い方

 

 

さ 三食をしっかり食べて 規則正しい生活リズム

一日の始まりには,きちんと朝ごはんを食べましょう。三食を決まった時間に食べることで一日の体のリズムが生まれます。ごはん、野菜、果物、肉、魚、海藻、キノコ、豆類、乳製品、いろいろな食材をバランスよく美味しく食べて、元気な体と心を作りましょう。<解説:信州メディビトネット>

--------------------------

当たり前に聞こえることの中に、真実が横たわっています。子ども達と一緒に行動を見直して、健康習慣の土台をしっかりと作りましょう。

 

もっと詳しく知りたい

▷医良人コラム

第39回 偏りない食事が健康のカギ

▷健康のススメ

「食事バランスガイド」-1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいか-

 

 

 む 無理なダイエットは 未来の不健康

食べないと痩せるけど、頭も体も動かない。ダイエットがつらいと笑えない。無理に痩せすぎると筋肉や骨が壊れて、将来病気になるかもしれません。今も未来もあなたがキレイでいるためには、心も体も健康であることが基本です。健康的なあなたは美しい。<解説:信州メディビトネット>

-----------------------------------

何ごとも中庸が大切。極端はよくありません。健康づくりも同じ。人生百年時代を共に過ごす体には、無理すぎも甘やかしすぎもいけません。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

拒食・過食症(摂食障害)

 

 

い いじめダメ! 体もこころも ケガするよ

いじめは決してしてはいけません!いじめをされる方は体も心も傷つきます。心の傷は一生治らず、人の大切な人生を変えてしまいます。いじめをした人も後からきっと後悔しますが、過去は変えられません。周りの人たちからも、いじめをした人だとずっと見られ続けます。誰にもよいことがありません。 〈解説:信州メディビトネット〉

-----------------------------------------

15~39歳の死因1位は自殺です。原因の一つとなるいじめは、決してしてはなりません!

 

 

 

(市民タイムス版 2021年6月掲載)

目次へ戻る

 


7月

る るるるるる♪ 楽しく歌って ストレス発散

楽しく歌って大きな声を出すと、体の中に元気ホルモンが出て、エネルギーがわいてくるよ。体中の血液の流れが良くなって、ぽかぽか温まると、気分も明るくなってストレスが飛んでいきます!呼吸やのどの筋肉も鍛えられるし、ダンスもすると全身の運動にもなります。<解説:信州メディビトネット>

--------------------------------------

コロナが収まって、みんなで大きな声で歌えるようになりますように!信州健康かるたも幼保育園、小学校みんなで楽しく遊べますように!

 

 

れ 冷暖房 頼りすぎずに 元気な子

私達の体は、暑い時には汗をかき、寒い時には筋肉を震わせて、自律神経が体温を調節してくれています。冷暖房ばかり使っていると調節力が弱くなります。体や心には、適度な刺激や時には強めの刺激も必要です。自律神経には運動が大事!風邪や熱中症に気をつけながら、お外でたくさん遊びましょう。<解説:松本協立病院>

---------------------------------------

七夕にお願いをしましたか?信州メディビトネットの願いは、長野県の皆さんに健康知識が広まって『長野健民』がたくさん増えることです!

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

天気の変化と体調

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント

 

 

た ためないで 脂肪・ストレス・ゴミ・宿題

肥満になると、脂肪が内臓や血管の壁などに貯まります。増え過ぎた脂肪は色々な怖い病気の原因になるため、脂肪を貯めないように、食べる量に気を付けたり、体を動かすことが大切です。軽く汗をかく運動はストレス解消にもなります。宿題と同じように、毎日継続して続けることが大事です。<解説:諏訪中央病院>

-----------------------------------

本日の宿題です!今日の標語をちゃんと覚えているか、夏休み明けにもう一度聞きます。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

高脂血症(脂質異常症・中性脂肪・コレステロール)

メタボリックシンドローム・肥満

大動脈瘤

▷健康のススメ

適正な体重

 

 

う 運動習慣 今からつけて 未来の健康

運動を行うことは、体力や筋肉の力をつけることや、肥満の予防になります。気分転換やストレスの解消など気持ちの面でも良いことがたくさん。運動を子どもの頃から習慣にすると、大人になっても健康的な生活が送れるようになります。運動は楽しみながら行うことが長く続けられる秘訣です。<解説:長野県理学療法士会>

-----------------------------------

2021年7月23日は、オリンピックの開会式かつスポーツの日です。スポーツは見るだけではなく、家族全員で参加することに意義があります!

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

運動の前に・・ 準備運動

運動の後に・・ 整理運動

 

 

に 肉・魚・大豆でとろう たんぱく質

たんぱく質は筋肉や血液など体をつくる原材料です。健康的な体のために、とっても大切な栄養素です。たんぱく質は、お肉やお魚、豆類などに多く含まれています。私たちの住む長野県は農産物が豊富で、おいしい食品がたくさん作られます。たんぱく質の多い食品を探してみてください。<解説:安曇野赤十字病院>

-----------------------------------------
29日は肉の日!子どもにもおじいちゃんおばあちゃんにも大事なたんぱく質!家族でどんなたんぱく質食材があるか話題にしてみてください!

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

食品に含まれる5つの栄養素

▷医良人コラム

第41回 栄養優れた食をみんなで

 

(市民タイムス版 2021年7月掲載)

目次へ戻る

 


8月

し ジュースの正体 砂糖水

ジュースや、スポーツ飲料などの飲み物の中には、砂糖で計算すると大量の糖分が入っています。炭酸や添加物などで飲み心地を良くすることで、甘さが感じにくくなっています。飲みすぎると糖分の過剰のため、肥満や虫歯などさまざまな病気の元になって、健康に良くありません。<解説:信州メディビトネット>

-------------------------------------

夏休みは誘惑ばかり!だから、この記事を読んだ子は、家族や友達へ教えてあげてください!『健康の輪』を広めてくれてありがとう!

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

むし歯

糖尿病

 

 

ね 寝てる時 どんどん出るよ 成長ホルモン

「寝る子は育つ」ということわざがあります。成長ホルモンは眠っている間に脳の下垂体から出ています。良い睡眠をたくさんとると成長ホルモンもどんどん増えて、体が大きく成長します。一生を共に過ごす丈夫なしっかりした体を作るためにも、十分な睡眠時間をとりましょう。<解説:信州メディビトネット>

-------------------------------------------

じつは、『信州メディビトネット』の名前の由来は、『信州』+『メディカル(医療)』+『人』+『ネットワーク』です。覚えやすいですね!

 

もっと詳しく知りたい

▷お役立ち情報

健康づくりのための睡眠指針

 

 

み みそ汁が具沢山だよ! 栄養満点

みそは、大豆から作られている発酵食品で、お腹の調子を整える働きがあります。みそ汁の具に野菜や海藻、キノコを入れて具沢山にすると、食物繊維がとれて便秘解消になります。豆腐や卵、肉、油揚げなどを入れるとみそ汁がおかずになり、蛋白質もとれます。明日から具沢山みそ汁で決まり!!<解説:諏訪中央病院>

-----------------------------------

夏休みの宿題ラストスパート!
7月15日掲載の健康標語を覚えていますか?
正解は、「ためないで 脂肪・ストレス・ゴミ・宿題」

 

もっと詳しく知りたい

▷医良人コラム

第40回 多様な食材 和食の基本

 

 

特別版 「信州健康かるた」とは

夏休みの終盤に、「信州健康かるた」へ込めた思いを掲載させていただきました。

 

 

(市民タイムス版 2021年8月掲載)

目次へ戻る

 


9月

や 野菜を食べよう 1日350g(グラム)

野菜にはビタミン・ミネラル・食物繊維といった栄養素がたくさん含まれています。1日に350g以上の野菜を食べると、これらの栄養素の不足が起きにくくなります。1日5皿の野菜料理、できれば毎食2種類・2皿の野菜料理を食べることができるといいですね。<解説:長野県栄養士会>

----------------------------------

8月31日は野菜(やさい)の日でした。野菜の「さい」は、最(さい)高の食材(ざい)の「さい」と言っても過言ではありません!

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

野菜を1日 350g 食べよう

 

ん がん検診 早期発見 早期治療

医学が進歩した現代社会では、多くの「がん」は早い段階で見つけて治療をすれば治すことができるようになりました。それでも、がんは日本人の死亡原因の第1位です!がんは小さな段階では症状がありません。がん検診や健康診断を受けて早期発見、早期治療が大切です。<解説:松本市医師会>

----------------------------------

9月は「がん征圧」月間。万が一じゃなく二分の一(対がん協会)。日本人の2人に1人が「がん」になります。他人事でなく自分事です。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

• 乳がん

肺がん

膵臓がん

大腸がん・直腸がん

食道がん・胃がん

 

ち 朝食に 季節の果物 プラスしよう

果物には体の調子を整えるビタミンやミネラル、エネルギーの源になる糖分が含まれます。便通を良くする食物繊維もたっぷり。果物を食べる量は一日合計200gが目安です。とくに一日の始まりの朝の食事にプラスすると、食べた物の栄養がより身になって、元気パワーUP!<解説:長野県看護協会松本支部>

----------------------------------

「朝の果物は金」と言われます。ぶどう、梨、西洋梨、イチジク、柿、リンゴ…。信州の秋は、たくさんの「金」があふれていて幸せですね!

 

もっと詳しく知りたい

▷医良人コラム

• 第17回 健康ってなんだろう? 信州メディビトネット健康七箇条 第一条④

 

ふ ブルーライト 夜のスマホで 眠れない

スマホやゲーム機の画面から出る光には、波長が短くて刺激の強い「ブルーライト」が含まれています。夜、ブルーライトを含む光を浴びると、眠くなるホルモン「メラトニン」が減って、脳が「今は昼だ」と思い込んで眠れなくなります。昼と夜が逆さまになってしまうこともあるので注意しましょう。<解説:子どもとメディア信州>

----------------------------------

中秋の名月を眺めましたか?ブルーライトよりもムーンライトを浴びて自然を感じると、心も体もリラックスできてよく眠れますよ。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

• 不眠症

 

ひ 広めよう 長野から世界へ 健康の輪

長野県は日本でもトップクラスの世界に誇れる長寿県です。これからも私たち長野県は単に「長生き」であることを目指すのではなく、一人ひとりが生きがいを持ち、その人らしく健やかで幸せに暮らせるような、より高い次元の健康長寿を目指していきます。<解説:長野県知事・長野県健康増進課>

----------------------------------

折り返し地点です。木曜日は『信州健康かるたの日』の習慣ができましたか?家族や学校で話題にして、健康を考えるきっかけの日です。

 

もっと詳しく知りたい

▷医良人コラム

• 第13回 長野県の健康普及活動の課題について考えてみました 医療者編

第14回 長野県の健康普及活動の課題について考えてみました 行政編

 

(市民タイム版 2021年9月掲載)

目次へ戻る

 


10月

め 目を大切に かけがえのない 自分の目

目をとじて歩いてみてごらん。うまく歩けるかな?目をとじてごはんをうまく食べられるかな?目をとじて本が読めるかな?目をとじると大好きなゲームもできないよ。目が見えなくなると困ることがいっぱいあるね。目は大切にしないとね。<解説:長野県眼科医会>

----------------------------------

10月10日は「目の愛護デー」です。頭を左に倒してみてください。10が眉毛と目の形に見えます。次は新聞を逆さまにして、頭は右に倒します。朝の首と眼の体操お疲れさまでした!

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

• ものもらい

緑内障

白内障

▷健康のススメ

目が疲れたら

 

き きのこの繊維は お腹のお掃除屋さん

長野県はきのこ王国ですね!きのこの食物繊維は、うんちの出を良くして胃腸のお掃除をしてくれます。栄養素もたくさん!ビタミンB1は元気が出る材料。亜鉛は食欲がない時に活躍します。銅や葉酸は貧血の予防になります。心臓病、脳卒中、がんなどの生活習慣病も予防します。<解説:相澤病院>

----------------------------------

10月15日は「きのこの日」、11月11日は「長野県きのこの日」。きのこは信州が誇る恵みです!ただし毒きのこには充分ご注意ください。

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

旬を食べよう-秋

▷医良人コラム

第40回 多様な食材 和食の基本

 

つ 強い骨 運動とお日さまで つくられる

骨粗しょう症は、骨に含まれるカルシウムなどが減って、骨の中がスカスカでもろくなり、骨折しやすくなる病気です。日光にあたることで活性型ビタミンDが作られて、カルシウムの吸収を増やします。また運動によって骨の新陳代謝が促進され、骨が強くなり、骨粗しょう症になりにくくなります。<解説:信州大学/整形外科教室>

----------------------------------

10月20日は「世界骨粗鬆症デー」。日本では年間約20万本の大腿骨骨折が起きています。ポキポキになる前に、コツコツ予防が大切です。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

骨粗鬆症

▷健康年齢ピック

《骨年齢》

 

を 階段を 使って上ろう 鍛えよう

階段を上る時には、両脚の大きな筋肉が使われます。脚の筋肉は、歩く・走る・立ち上がる時に、重要な役割を果たしていますが、使わないとみるみるうちに弱まります。階段は足の筋肉のために、とっても良いトレーニングになります。ふだんから階段を積極的に使いましょう!<解説:松本大学>

----------------------------------

先週の骨と同じく、筋肉も大切です。90歳でも筋力はアップします!しかし、いざという時に備えて、幼少期から「コツコツ貯筋」しましょう。

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

「動かない生活」に注意する

体力のはなし

 

 

(市民タイムス版 2021年10月掲載)

目次へ戻る

 


11月

ま 毎日の歯みがきで めざそう! 8020(ハチマル二ィマル)

いつまでもおいしいものを食べるためには、歯が20本より多く残っていることが大切です。でも歯磨きをしないと、虫歯や歯周病になって歯が少なくなってしまいます。毎日、食べた後や寝る前に歯磨きをしっかりして「80歳になっても20本以上自分の歯を保つ」ように、がんばりましょう!<解説:信州大学/歯科口腔外科教室>

----------------------------------

11月8日は「いい歯の日」です。いい歯を保つためには歯磨きがもっとも重要です!毎月8日を歯ブラシ交換の目安の日にしてみましょう。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

むし歯

歯周病

▷健康のススメ

食べたら、歯みがき!

▷おすすめ動画

正しい歯ブラシの使い方

正しい歯間ブラシの使い方

 

特別版 健康かるたができるまで

2019年製作〜2021年までの「信州健康かるた」のヒストリーを2週にわたって、ご紹介させていただきました。

 

特別版 卓上版かるた製作に向けて

そして、「卓上版かるた」の製作に至るまでの経緯を記載させていただきました。

 

り りんご愛 あふれる栄養 丸かじり

ヨーロッパでは「1日1個のりんごは医者いらず」と言われるほど、りんごは栄養が豊富です。皮にもポリフェノールが含まれています。りんごを愛する長野県のみなさんは、時には、丸かじりや焼きりんごなど、りんごを丸ごと食べるのもいいですね♪<解説:信州メディビトネット>

----------------------------------

11月22日は「長野県りんごの日」でした。いいふじ(りんご)、または、いいふうふ→アダムとイブ→りんごの連想だそうです。イメージしてみると、いっそうりんご愛があふれませんか?♡

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

旬を食べよう-秋

 

 

 

(市民タイムス版 2021年11月掲載)

目次へ戻る

 


12月

か かくさない こころと体が つらい時

心と体は一緒に動いています。心が元気が出ない時には、体も疲れやすくなります。体が病気になると心も落ち込みやすくなり、時には苦しくなったり不安で胸がいっぱいになります。しかし、人の反応としては自然なことです。身近な大人やお友達に気持ちを話すことで楽になることができます。<解説:信州メディビトネット>

----------------------------------

12月1日は「いのちの日」でした。心の健康問題は、周囲からは気づきにくいものです。気になる人がいたら、まず声をかけてみましょう。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

うつ病

パニック障害

 

 

え 笑顔であいさつ 素敵だな

 笑顔で挨拶をしてみましょう。笑顔の挨拶が返ってきます。みんな明るく気持ちよくなって、挨拶と笑顔の輪が広がっていきます。挨拶がきっかけとなって、仲良くなる人が増えるかもしれません。自分から進んで行動することで、素敵な世界が開ける、最初のきっかけが挨拶です。<解説:信州メディビトネット>

----------------------------------

毎月11日は「信州あいさつの日」です。素敵な日をつくってくれましたね!毎月11日には思い出して、信州に挨拶の輪を広めましょう!

 

 

 

ろ 露天風呂 みんなで入って ぽっかぽか

お風呂につかって体が温まると、血液の流れが良くなります。体のすみずみまで温めるにはシャワーだけではなく、ゆっくりとお湯につかりましょう。信州の美しい景色の中で、楽しいおしゃべりをしながら入る露天風呂は、心と体のリフレッシュに最高ですね!<解説:松本大学>

----------------------------------

温泉王国信州こそ、健康王国信州の秘密かもしれません!読み札を読んで絵札を眺めるだけで、気持ちが暖かくぽっかぽかになりますね!

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

冬場に多いヒートショック

 

く クリスマス 病気になったら 台無しだ~

12月は、インフルエンザやお腹の風邪(ノロウイルスなどの胃腸炎)がとても流行る時期です。ステキなクリスマスを過ごすために、手をしっかり泡立てた石ケンで30秒以上ゆっくり丁寧に洗いましょう。外から帰ったらうがいをします。みんなの元気が一番のプレゼントです!<解説:長野県看護協会松本支部>

----------------------------------

コロナ禍で、感染予防や予防接種の理解が広まりました。生活習慣病やがん検診など、避けることのできる病気は未然に予防しましょう。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

インフルエンザ

急性胃腸炎

▷健康のススメ

感染予防-普段からできること

(市民タイム版 2021年12月掲載)

目次へ戻る

 


1月

け 健康は 子どもの時からつくる 宝物

健康とは、気分がよい、具合の悪いところがないなど、心と体の調子が良い状態です。やりたいことを思いっきりやるために、健康は大切な宝物です。子供のころからの良い生活習慣の積み重ねが、大人になった時に大きな差となります。信州健康かるたを覚えておくと宝物がザックザクです!<解説:信州メディビトネット>

-----------------------------

明けましておめでとうございます。皆さまの健康という宝物が増えますように、『健康情報』をお届けします。本年もよろしくお願いいたします。

 

もっと詳しく知りたい

• メディビトの考える「健康」

▷医良人コラム

第51回 健康の基本は「生活習慣」

 

 

の 飲み過ぎて 酒に飲まれる パパはイヤ! 

ほどほどに飲めば楽しいお酒も、飲み方を間違えると肝臓に負担がかかって、肝炎や肝硬変、肝臓癌などになってしまう危険性が高くなります。アルコール依存症になると家族みんなの生活が困ってしまいます。この標語を聞いた機会に、家族みんなでお酒の量を見直してみましょう。<解説:信州メディビトネット>

--------------------------

忘年会、クリスマス、年末年始、成人の日…にぎやかに過ごせましたか?そろそろお体を気づかって生活を整えてくださいね(^^♪

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

• 高尿酸血症・痛風

▷健康のススメ

お酒と上手に付き合おう

 

 

 ぬ ぬかみそは 毎日混ぜて 愛をこめ

ぬかづけに使われる「ぬかみそ(ぬかどこ)」には、乳酸菌という良い菌や酵母という小さな生き物が住んでいます。ぬかみそを毎日適度にかき混ぜることで、こうした生き物が仲良く住める状態が保たれて、おいしい「つけもの」ができるのです。<解説:長野県栄養士会>

-----------------------------------

本日1月20日の大寒は、「ぬか床の日」「甘酒の日」です。発酵食品は栄養価アップ、うまみアップ、腸内環境アップ、保存性アップ、美味しくて、健康によいので、毎日取り入れましょう!

 

 

お お父さん これを捨てよう コレステロール

悪玉コレステロールを知っていますか?血管の壁にくっつくあぶらの塊です。たくさん増えると動脈硬化といって、血管が詰まったり破れやすくなって、いろんな病気の原因になります。家族みんなが病気にならないように、食べ過ぎ注意、太りすぎ注意だよって教えてあげてください。<解説:松本市医師会>

-----------------------------------------

1月23日は「一無、二少、三多の日」です。無は無煙、禁煙、少は少食、少酒、多は多動、多休、多接の生活習慣が勧められています。

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

• 高脂血症(脂質異常症・中性脂肪・コレステロール)

• 糖尿病

▷医良人コラム

第9回健康の 見つけ方~不摂生減らし10年長生き~

• 第46回 「己=個別性」の分析から

 

(市民タイムス版 2022年1月掲載)

目次へ戻る

 



2月

と とりすぎない! 塩分・糖分・脂肪分

塩分、糖分、脂肪分の多い、濃い味付けの料理は美味しく感じます。しかし、塩分のとり過ぎは高血圧、糖分や脂肪分のとり過ぎは糖尿病や肥満など、血管を傷つける動脈硬化の危険性が高くなってしまいます。濃い味付けに慣れないように、子どものころから薄味を心がけましょう。<解説:相澤病院>

-------------------------

一度上がってしまった基準を、再び下げることは容易なことではありません。薄味は子供たちのため、そして家族みんなの健康のためです!

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

• 糖尿病

メタボリックシンドローム・肥満

• 大動脈瘤

▷健康のススメ

• 減らそう塩分

 

ゆ 雪の日も 元気に雪かき・雪合戦

雪が降って寒くなると、暖かい室内に引きこもりがちになります。体を動かさないと筋力が落ちてしまいます。思い切って外に出て、雪遊びをすると体も温まります。雪かきをするとみんなが安心して歩けるようになります。いつまでも元気でいたいあなた、外に出て冬を乗り切りましょう!<解説:信州メディビトネット>

---------------------------

雪道での歩行や車の運転、屋根の雪下ろしには十分にご注意下さい。雪かきも決して無理はせず、子ども達と楽しみながら取り組みましょう♪

 

せ 咳が出たら すぐにマスクと 『咳エチケット』

咳やくしゃみのしぶきの中には病原体がいる可能性があり、インフルエンザや風邪などを他の人に感染させる原因になります。咳やくしゃみの出る時にはマスクをして、人に向けてしないようにしましょう。手のひらで受けてしまった場合はすぐに手を洗いましょう。<解説:信州大学附属病院/感染制御室>

-------------------------

以前に比べて診察時に咳やくしゃみをかけられることが減って先生は大変うれしいです(^^)保護者の皆さまもありがとうございます!

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

インフルエンザ

▷健康のススメ

• 感染予防-普段からできること

• 咳エチケットを心がけましょう

 

よ 予防接種 感染防ぐ シートベルト

 

自動車のシートベルトを締めていると、事故にあったとき大ケガを防ぐことができます。同じように予防接種は、麻しん・風しんやインフルエンザなどの感染症(=うつる病気)を予防することができます。忘れずに、面倒がらずに、子どもも大人もみんなで予防接種を受けましょう!<解説:長野県立こども病院/感染症科>

-----------------------------

3月1日~7日は子ども予防接種週間。命の危険や後遺症を残す病気から守ってくれる安全シートベルトをお子様にかけてあげてください。

 

もっと詳しく知りたい

▷お役立ち情報

• 予防接種

▷健康のススメ

• 予防接種について

▷医良人コラム

• 第17回 予防接種は思いやり

• 第28回 大切な人を守る予防接種

 

(市民タイムス版 2022年2月掲載)

目次へ戻る

 

 


3月

特別版 卓上版かるた製作に向けて

ちょうど3月3日の掲載日でした🎎

誰にとっても大切な「健康」について学んでほしいという願いから生まれた「信州健康かるた」。その卓上版製作に向けて掲載させていただきました。

 

 

す スマイルが一番 元気のしるし

笑顔(スマイル)は、元気な証拠です。いつもニコニコ笑顔でいれば、明るく楽しい気分になって、周りの人も元気にすることができます。福も来ます。そして、「病は気から」というように、笑顔で気持ちが明るくなると、病気を寄せつけにくくなります。ハイ、スマイル!<解説:信州メディビトネット>

----------------------------------

大判『信州健康かるた』大会は、体も動かして、みんなのスマイル満開になります!コロナが治まって、早く再開できることを願っています!

 

もっと詳しく知りたい

▷医良人コラム

• 第34回 「信州健康かるた」大会、大盛況

 

 

て 手洗いと うがいで追い出せ! ウイルス・バイキン

咳かぜや鼻かぜ、胃腸かぜのウイルスやバイキンは口・鼻・目から体の中に入ります。ウイルスやバイキンを顔まで運ぶのは自分の手です。自分がかからず、人にもうつさないために、食事の前、帰った後、鼻をかんだ後などには、よく泡立てた石ケンで、ていねいに手を洗いましょう。<解説:松本市立病院>

----------------------------------

コロナが始まる前年に作られた標語です。健康づくりの基本は変わりません。一家に一個『信州健康かるた』が普及しますように!

 

もっと詳しく知りたい

▷病気の基礎知識

• 急性上気道炎(かぜ)

▷健康のススメ

• 手洗いは大切!

• うがいしてますか ~のどや口の中を清潔に~

▷医良人コラム

• 第36回 感染症の心構え 普段から

 

 

わ 私たち 好き嫌いなし! 信州っ子

私たち信州っ子は、幼い頃から厳しい寒さでも、楽しいことに変えるパワーを大自然からいっぱいもらって育ちます。信州には自然の美味しい食べ物がたくさんあります。食べ物を作ってくれた人達や自然に感謝しながら、なんでも好き嫌いなく食べて、健康な体を作りましょう。<解説:信州メディビトネット>

 

もっと詳しく知りたい

▷健康のススメ

• 楽しく食べて健康に ~食育のはなし~

 

 

特別版 健康かるた配布プロジェクト

最後までご愛読いただきまして誠にありがとうございました。

今後とも「信州健康かるた」ならびに信州メディビトネットをよろしくお願いいたします。

(市民タイム版 2022年3月掲載)

目次へ戻る