雨が降りそうになると頭が痛くなる、体がだるい、めまいがするなど、天気の変化で不調を感じることがあります。
気圧や温度、湿度など気象や天気が変化するとその影響をうけて、症状がでたり症状が悪化したりする病気は「気象病」と呼ばれています。
季節の変り目、梅雨時、台風など、大きく気候が変化する時にも多くみられます。
==感じる不調==
頭痛、だるさ、めまい、むくみ、気分の落ち込み など
頭痛、膝やリウマチの痛み、ケガのあとの痛みなどは天気痛として知られています。
原因といわれているのは
自律神経は体内の働きを正常に神経です。
交感神経と副交感神経に分かれ、交感神経は緊張しているときにはたらき、副交感神経はリラックスしているときにはたらきます。
気象病は、気圧の変化により自律神経のバランスが崩れ、乱れたことによりさまざまな症状が起こります。
普段の生活での心がけ
規則正しい生活、自律神経を整えることは予防や対策につながります。
体調がすぐれないときは無理をせず体を休める、意識的にリラックスする時間を設けるなど、体調管理を心がけましょう。
*朝食はしっかり、食事はバランスよく食べましょう。
*適度に体を動かしましょう。
*自分にあったリラックスする時間を設けましょう。
*入浴はシャワーだけではなく、湯船につかりましょう。
*睡眠は疲労を回復します。しっかりと睡眠をとりましょう。
体調がすぐれないときは、無理をせずしっかりと休みましょう。
気になることは自分で判断せず、医療機関で相談しましょう。