長野県 地域発 元気づくり支援金活用事業
かるた大会の開催、かるたの貸出については、しばらく見合わせております。
ご相談などは お問合せフォームよりご連絡ください。
信州健康かるたとは?
信州健康かるたに込めた願い
□
□★子どもも大人も製作にかかわり、
□□□□自分や家族の健康を考えるきっかけに
□
□★子どもたちが、楽しく遊びながら、
□□□□正しい知識・生活習慣が身につくものに
□
□★子どもから親、祖父母、地域のみなさんへと
□□□□健康意識の輪の広がっていくように
みなさんご存知のように、大人になってから生活習慣を変えることはなかなか困難です。
そのため、子どもたちが小さいうちから健康に対する基本的な知識を身につけることは、『健康』という一生の宝を得ることにつながると考えています。
□
□
「犬も歩けば棒に当たる」「論より証拠」・・子どもの頃に遊んだ”いろはかるた”の読み札を今も覚えている!という方も多いのでは?と思います。
『信州健康かるた』は、子どもたちが、幼保育園・学校などで楽しい言葉遊びの感覚で 健康に関する正しい知識を身に着け、さらにおうちの方へフィードバックができるものになると期待しています。
市民のみなさんと一緒に作る『信州健康かるた』が、将来病気で悩む方をひとりでも減らすことができればと願っています。
同時に、子どもたちの健康教育が未来への先行投資となり、『長野県の健康長寿の延伸』や『社会保障費の軽減』という将来の価値へと繋がることも期待しています。
信州健康かるたの特徴
幼児にも分かりやすいフレーズとイラストで、幼保育園や学校で楽しみながら、健康に関する正しい知識を学べます。
②医療者の解説つきの読み札
先生がただ読み札を読むだけではなく、さらに分かりやすく 詳しく子どもたちに伝えられるように、医療者による解説や+αの情報がつきます。
どんな団体が解説を?と思った方は、解説者一覧をご覧ください。
信州健康かるた 製作のあゆみ
健康標語づくり
かるたの読み札となるのは「健康標語」です。
分かりやすく端的な言葉で、健康に必要な情報を表現する…
考えてみると意外と難しいですが、多くの皆様に一緒に考えてもらい、俳句の先生やコピーライターの先生にもご協力をいただきながら製作しました。
下記のイベント以外にも、ホームページやチラシで公募をさせていただいたところ、全国から合計で400以上の健康標語の応募をいただきました。
ご応募をいただいた皆様、本当にありがとうございました!!
第1回 2019/2/2(土) | ワークショップ『健康標語を作ろう!』
あがたの森文化会館 |
開催報告 |
第2回 2019/9/7(土) | ワークショップ 『君のことばが「かるた」になる!』 inリレー・フォー・ライフ ジャパン2019信州まつもとやまびこドーム(信州スカイパーク内) |
開催報告 |
第3回 2019/10/13(日) | ワークショップ 『おやこ de 健康教室』 in松本市民活動フェスタ-ぼくらの学校-松本市市民活動サポートセンター |
台風のため中止 |
□
□
上記ワークショップで製作いただいた&ご応募いただいた全ての健康標語をご紹介します。
※googleスプレッドシートで開きます。
健康標語 人気投票
健康標語募集に予想以上の反響をいただいて、
急遽、人気投票を開催しました!!
子どものためのかるたなので、図書館や子供会、学校などをまわり、
子どもたちの意見を聞かせてもらいました。
2019/10/16(水)~10/17(木) | 世界健康首都会議ブース出展 「信州健康かるた読み札人気投票!」 |
開催報告 |
2019/10/16(水)~11/1(金) | 投票ボードが松本市内を巡回 「信州健康かるた読み札人気投票!」 |
開催報告 |
絵札製作
人気投票の結果も含め、決定した46音に、
読み札となる絵札を作成するべくワークショップを開催しました。
第4回 2019/11/9(土) | ワークショップ 『信州健康かるたの絵を描こう!』 ~あなたの絵がかるたになる!~ 松本市いい医療の日 特別企画松本市美術館 市民アトリエ |
開催報告 |
大判かるた製作
子ども達が、みんなで体を動かしながら遊べるように、大判かるた(A4サイズの大きな絵札)を製作しました。
信州健康かるたの今後
多くの人の力が集まって完成した「信州健康かるた」!
今後は「信州健康かるた大会」を開催し、ひとりでも多くの子ども達に遊んでもらう計画です。
また、多くの人に知ってもらうため、「信州健康かるた展」を開催します。
信州健康かるた展
2020/1/8(水)~1/14(火) | 信州健康かるた展 in 信毎メディアガーデン 1階共有スペース |
開催報告 |
今後も随時開催予定!! イベント広場でも随時お知らせします。 |
信州健康かるた大会
2020/2/11(祝) | 第1回信州健康かるた大会 in 松本市ゆめひろば庄内 |
開催報告 |
今後も随時開催予定!! イベント広場でも随時お知らせします。 |
||
信州健康かるた大会の会場を募集しています
「信州健康かるた大会」を開催してみたいという、学校や幼保育園、子供会、児童センター、子ども食堂などの会場を募集しています。
ご興味をお持ちいただいた団体様は、お気軽に 信州メディビトネットまでお問い合わせください。
信州健康かるたの販売や貸し出しも行っています

『未来の子どもたちの健康づくり』に取り組んでいただける団体様からのご連絡をお待ちしています。
かるた大会の運営のお手伝いやサポートもさせていただきます。
■販売実績(大判かるた-A4サイズ)
2020/3/4 | 下諏訪町立下諏訪南小学校 様 | お届け報告 |
□
□
『信州健康かるた』製作委員・サポーターボランティア 募集中!
私たちと一緒に『信州健康かるた』を広める活動にご参加くださる方を募集しています。
職業・経験・年齢・個人・団体等は問いません。
□
□
信州健康かるたの宣伝、かるた大会開催のお手伝い・・など、少しずつみなさんのお力とアイデアを貸してください。
製作委員さんには、製作会議(月1~2回程度、ビデオ会議での参加も可)へご参加いただき、信州健康かるた運営を支えていただきます。
□
□
現在は約30名の委員の方々が在籍。
委員同士の交流会もあり、かるた以外にも、刺激しあいながら交流しています。
長野県の子どもたちの笑顔と将来の健康のために、
一緒に子どもたちに『信州健康かるた』を届けましょう!
お問い合わせ
『信州健康かるた製作委員会・サポーターボランティア』へのご参加、
『信州健康かるた』に関するお問い合わせは、
お問い合わせフォームからお願いたします。
折り返しご連絡をさせていただきます。