健康のススメ

旬(しゅん) 食べ物にはいちばんおいしくて栄養価も高い時期、旬があります。 旬の食べ物には、その季節に必要としている栄養素を多く含んでおり、夏なら体を冷やし、冬なら体を温めるというように、体に働きかけてくれるものがたくさんあります。 また食事に取り入れることで、季節も楽しめます。 秋が旬の食べ物 秋は暑さがやわらぎ過ごしやすいですが、朝晩の冷え込みや空気が乾燥しやすくなります。 皮膚や粘膜に働きかけるビタミンなどの栄養素を取って免疫力を高め、体調を整えましょう。 実りの秋にはきのこや木の実、根菜類などが旬を迎え… もっと読む

医良人コラム

皆さん「運動素」という言葉になじんでこられましたか? 前回、バランスの良い食事と同様に、運動も「筋力」「持久力」「柔軟性」「バランス力」「瞬発力」などの多様な運動素を取り入れることを提案しました。 しかし、毎日3度の機会がある食事とは異なり、運動は「始めるぞ」と自らを奮い立たせないと機会をつくれませんし、複数の運動を行う時間はなかなか取れません。   そこで単一の運動で、短時間で効率よく、健康づくりの効果が高い運動種目の“横綱”は何かと考えてみました。 運動の基本ウォーキングや、「キングオブトレーニング」… もっと読む

ニュース

  10月15日からの一週間は、 長野県がん対策推進条例に定める「がんと向き合う週間」です。 参考リンク 長野県「がん検診の受診方法」 10月は「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」 キャッチフレーズ 「がん検診 愛する家族への 贈りもの」 厚生労働省ホームページより引用 がんは、日本において昭和56年より死因の第1位となり、現在では、年間38万人以上の国民ががんで死亡しており、これは、4人に1人が"がん"によって亡くなっていることになります。 医学の進歩等により、がんは、現在、約… もっと読む

ニュース

10月10日は「目の愛護デー」 人が体の外から受ける情報の約80%は目から入るといわれています。 知らず知らずのうちに酷使していませんか? おうち時間が長くなり、パソコンやスマートフォンを見る時間が増えたという方も多くなっています。 目に負担をかけすぎないよう日頃から気を付けましょう。 ◆パソコンや携帯電話の長時間の使用は控え、目を休める時間を持ちましょう ◆長時間の紫外線はできるだけ避け、サングラス等を使用しましょう ◆眼鏡やコンタクトレンズを使用する際は、適正な処方で自分にあったものを使用しましょう … もっと読む

医良人コラム

前回提案しました「運動素」。 皆さん、考えを巡らせていただけましたか?   今回は「運動素」の使い方を考えてみます。 確立されている食事の「栄養素」と対比するために、食材の代表格であるお米(ご飯)と、運動の基本的種目であるウォーキングを例として取り上げます。 食事では、「タンパク質」「糖質(炭水化物)」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」などの栄養素という指標で食材を分けて考えることができます。 米という食材は、糖質に分類されますね。   前回、運動素の候補として「筋力」「持久力」「柔軟性」「バラン… もっと読む

ニュース

10月は「体力つくり強調月間」です。 体力つくり国民運動は、昭和39年(1964年)のオリンピック東京大会を契機として、「国民の健康・体力増強対策について」が閣議決定されたことに始まります。 昭和44年度(1969年度)から毎年10月に体力つくり強調月間が設けられ、体力つくりへの取り組みを日常生活に定着させることを目的としています。 出典:文部科学省 スポーツ庁ホームページ(https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop05/list/1377272.htm… もっと読む

ニュース

出典:厚生労働省ホームページ 厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核予防週間」として、結核予防に関する普及啓発を行っています。 今年度からは「結核・呼吸器感染症予防週間」として実施し、呼吸器感染症が例年流行する秋冬前に、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、換気等の基本的感染対策や予防接種の重要性等、呼吸器感染症に関する知識の普及啓発も行います。 結核と感染 結核は「結核菌」よって起こる感染症です。 感染初期には症状がほとんどなく、次第に咳やたん、微熱、倦怠感(体のだるさ)など、風邪のような症状が出てき… もっと読む

医良人コラム

「栄養のバランスを考えて食べましょう」。   この言葉を聞くと、当コラムの読者の皆さんは、 「まごわやさしい」 「さあにぎやかにいただく」 などのバランスとバラエティーに富んだ食材が自然に思い浮かぶと思います。 一方、「運動をしましょう」と、勧められるといかがですか。 「歩くのがいいよね」とは思っても、筋トレなどの場合は「どこの筋肉をどのように鍛えればいいのか」と、考え込んでしまい、食事に比べて、具体的なイメージが湧きづらくありませんか? 食事と運動は、「信州メディビトネット健康七箇条」でも、第一条「… もっと読む

健康のススメ

よく眠れていますか 「寝付きが悪く、なかなか眠れない・・」 「夜中に何度も目が覚める・・」 「眠りが浅く、ぐっすり寝た気がしない・・」 最近このようは症状を感じていませんか。   原因は人によってさまざまです。 • 生活リズムの乱れ • 明るさ、騒音、温度(暑い、寒い)などの環境 • ストレスや緊張、悩み • 頻尿、痛み、かゆみなど身体の症状 • 薬の副作用や、飲酒、喫煙、カフェインの摂取など 睡眠不足になると、眠気やだるさなど体調がすぐれない状態となり、また集中力の低下やイライラするなどの症状も現れます… もっと読む

ニュース

9月9日は救急の日、救急の日を含む9月8日~14日を救急医療週間として、救急業務および救急医療について正しい理解と認識を深めることを目的に定められています。   出典:総務省消防庁ホームページ 「いざ」というときのために-心肺蘇生 応急手当は、突然おこった病気やけがに対して、病気やケガが重くならないようにその場に居合わせた人が手当をすることです。 呼びかけに反応がなく、呼吸がない人は心臓が停止(心停止)している可能性があります。 心臓や呼吸が止まってしまった人を救うための胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人… もっと読む