健康のススメ

健康長寿には、からだの健康、こころの健康と同じように「お口の健康」も欠かせません。 日頃から、むし歯を予防して、いつまでも 自分の歯を健康に保つことはもちろん大切ですが、お口の健康には歯以外にも気をつけたいポイントがあります。 お口の健康キーワード、【オーラルフレイル】についてご存じですか? オーラルフレイルとは オーラルフレイルとは、「噛む」、「飲み込む」、「話す」などの口腔機能が衰えることを指し、老化のはじまりを示すサインとも言われています。 噛む力や舌の動きが低下することで食生活に支障が出たり、滑舌が… もっと読む

ニュース

  10月15日から21日までの一週間は、 長野県がん対策推進条例に定める「がんと向き合う週間」です。 参考リンク 長野県「長野県のがん情報」 10月は「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」 キャッチフレーズ 「がん検診 愛する家族への 贈りもの」 厚生労働省ホームページより引用 新型コロナウイルス感染症への不安から、がん検診の受診控えが問題になっています。 がんは、日本において昭和56年より死因の第1位となり、現在では、年間37万人以上の国民ががんで死亡しており、これは、3… もっと読む

ニュース

10月10日は「目の愛護デー」 人が体の外から受ける情報の約80%は目から入るといわれています。 知らず知らずのうちに酷使していませんか? パソコンやスマートフォンなどの影響で、目の疲れを感じる人が多くなっています。 目に負担をかけすぎないよう日頃から気を付けましょう。 ◆パソコンや携帯電話の長時間の使用は控え、目を休める時間を持ちましょう ◆長時間の紫外線はできるだけ避け、サングラス等を使用しましょう ◆眼鏡やコンタクトレンズを使用する際は、適正な処方で自分にあったものを使用しましょう   ドライアイ … もっと読む

医良人コラム

おかげさまで本コラム44回目です。 4は「し」という音が「死」を連想させるため、日本人が嫌う数字の代表ですね。 かく言う私もふと目が覚めてデジタル時計を見た時に、4時44分だと、何か起こるのではないかと不安に思います。 そんな話をしていたら、ある方が「幸せ」の「し」だと思えば良いと教えてくれました。 事象は同じでも、自分の中で健全な捉え方や考え方に変えればよいのです。 幸せといえば、はるか昔に修学旅行で訪れた奈良県の薬師寺を思い出します。 薬師寺は、故・高田好胤(こういん)元管主の時代からユーモアを交えた法… もっと読む

ニュース

定期接種対象 ◆定期接種の対象者 ・65歳以上の方 ・60歳から65 歳未満の慢性高度心・腎・呼吸器不全者等 ◆定期接種の開始時期 10 月 1 日から ※市町村によって接種開始時期等は異なります。 ご不明な点はお住いの市町村へお問い合わせください。 ◆接種の予約先 希望される方は最寄りのかかりつけ医へご予約ください 。 新型コロナワクチンとの接種間隔にご注意ください。 新型コロナワクチン接種の前後2週間は、他のワクチンを接種することができません。 ご自身のワクチン接種スケジュールをご確認ください。… もっと読む

ニュース

10月は「体力つくり強調月間」です。 体力つくり国民運動は、昭和39年(1964年)のオリンピック東京大会を契機として、「国民の健康・体力増強対策について」が閣議決定されたことに始まります。 昭和44年度(1969年度)から毎年10月に体力つくり強調月間が設けられ、体力つくりへの取り組みを日常生活に定着させることを目的としています。 出典:文部科学省 スポーツ庁ホームページ(http://www.mext.go.jp/sports/) 秋はスポーツの秋といわれるなど、過ごしやすい気温や天気の良い日が続くなど、運動す… もっと読む

ニュース

出典:厚生労働省ホームページ 厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核予防週間」として、結核予防に関する普及啓発を行っています。 結核と感染 結核は「結核菌」よって起こる感染症です。 感染初期には症状がほとんどなく、次第に咳やたん、微熱、倦怠感(体のだるさ)など、風邪のような症状が出てきます。 結核が進行すると、咳やくしゃみ等によって空気中に結核菌が飛び散るようになり、その結核菌を吸い込むことにより周りの人に感染が拡がります。 ○ 参考ページ  病気の基礎知識 結核(肺結核) 今でも年間約15,000… もっと読む

ニュース

9月9日は救急の日、救急の日を含む9月6日~12日を救急医療週間として、救急業務および救急医療について正しい理解と認識を深めることを目的に定められています。 出典:総務省ホームページ 「いざ」というときのために-心肺蘇生 応急手当は、突然おこった病気やけがに対して、病気やケガが重くならないようにその場に居合わせた人が手当をすることです。 呼びかけに反応がなく、呼吸がない人は心臓が停止(心停止)している可能性があります。心臓や呼吸が止まってしまった人を救うための胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸を行うことを心肺… もっと読む

健康のススメ

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、外出自粛や新しい生活様式のもと、家庭で食事をとる機会も増えています。 そんな今こそ、大切にしたい食生活のポイントをお伝えします。  バランスよく 主食・主菜・副菜を基本に、バラエティ豊かな食品を組み合わせたバランスの良い食事を心がけましょう。 新型コロナウイルス感染症は、特定の食品や栄養素を摂ることで、予防できるものではありません。 うわさ話やインターネット上のデマに振り回されないようにしましょう。 ○健康のススメー「食バランスガイド」 ○医良人コラムー 第43回 普段買… もっと読む

医良人コラム

今日はバランスの良い食事をするための合言葉「まごわやさしい」と「さあにぎやか(に)いただく」を意識しながら一緒に買い物をしましょう。 最近、食事の始めに野菜を食べると健康に良いといわれます。 スーパーの野菜コーナーに近い入り口から入って、最初に野菜を選ぶと、野菜メニューが増えそうですね。 まず、旬のゴーヤやミョウガ、次にブロッコリースプラウトを買い物かごに入れてみました。 どうしても食べ慣れた食材を選びがちです。 多様性を大切に、普段は買わないけれど、健康に良さそうな食材を手に取ってみましょう。 コツ コツ… もっと読む