ニュース

毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。 また、4月2日~8日は発達障害啓発週間です。 自閉症をはじめとする発達障害について、理解促進のための啓発活動が行われています。 ○世界自閉症啓発デー 日本実行委員会 公式サイト http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/ 発達障害 発達障害は、脳機能の発達が関係する生まれつきの障害で、発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。 主な発達障害 広汎性発達障害 ・自閉症(自閉症スペク… もっと読む

健康のススメ

厚生労働省 健康づくりのための睡眠指針 2014 (出典:厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/suimin/) 4.睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。 第4条.睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。 眠れない、睡眠による休養感が得られない場合、こころの SOS の場合あり 睡眠による休養感がなく、日中もつらい場合、うつ病の可能性も 寝つけない、熟睡感がない、… もっと読む

ニュース

睡眠健康推進機構では年に2回、睡眠の日を制定しています。 ・春の睡眠の日 3月18日 (世界の睡眠の日) ・秋の睡眠の日 9月 3日 (「ぐっすり」の語呂合わせからきています) あわせて睡眠の日前後1週間を睡眠健康週間として、よりよい睡眠への意識を高める活動を行っています。 ・春の睡眠健康週間 3月11日~3月25日 ・秋の睡眠健康週間 8月27日~9月10日 睡眠には、心身の疲労を回復する働きがあります。 睡眠時間の不足や、ぐっすり眠れないなど睡眠の質が悪化すると、からだやこころが休息・回復できず、生活習慣病のリ… もっと読む

医良人コラム

  2月24日(土)松本市の浅間温泉文化センターで、松本ヘルスラボの会員様向けに、私たち信州メディビトネットが担当する本年度4回目の健康講座を開催させていただきました。 今回のテーマは 『信州ACEプロジェクト』 です。 みなさん この言葉をご存知でしょうか? 長野県が平成26年から推進する新しい健康普及活動の名称です。 AはAct 運動です。 CはCheck 健康診断やがん検診を受けましょう。 EはEat 食事や食べることを大切にしましょう。 以上の三つのキーワードの頭文字から出来た言葉です。 そし… もっと読む

健康のススメ

厚生労働省 健康づくりのための睡眠指針 2014 (出典:厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/suimin/) 3.良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。 第3条.良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。 睡眠不足や不眠は生活習慣病の危険を高める 睡眠時無呼吸は生活習慣病の原因になる 肥満は睡眠時無呼吸のもと 睡眠時間が不足している人や不眠がある人では、生活習慣病… もっと読む

健康のススメ

アレルギーとは 自分の体の成分と違うもの(例:ウイルス、細菌、花粉など)が体の中に入ってくると、体は異物として認識して排除しようとします。この仕組みが「免疫」です。 この異物に対して反応する際に、過剰に反応して自分の体を傷つけてしまうのが「アレルギー反応」です。 アレルギー反応を起こす原因となる物質を「アレルゲン」と呼びます。 (参考)アレルゲンになり得るもの 食物、ダニ、カビ、蜂の毒、虫、花粉、薬品、ハウスダスト、動物の毛 など さまざまな症状 ・皮膚がかゆい、赤くなる、ぶつぶつする ・鼻水、くしゃみ ・目のか… もっと読む

ニュース

寒い日が続いたあと、温暖な日が続き、また寒くなるというように、寒暖が繰り返され気温の変化が大きいこの時期は体調を崩しやすくなります。 また新年度へと変わる何かと忙しい時期でもありますので、リラックスする時間を設けたり、体調がすぐれないときは、無理をせず体をやすめましょう。   基本的な生活リズムを整えましょう   ・食事は規則正しく、バランス良くとりましょう     ・適度に体を動かしましょう     ・温かいお湯にゆっくりとつかって、体を暖めましょう &… もっと読む

ニュース

3月3日は日本耳鼻咽喉科学会が定める「耳の日」です。 難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという社会福祉への願いから始められました。 耳のはたらき 耳は、音を聴く働きと体のバランス(平衡感覚)を取る働きがあり、外耳(がいじ)・中耳(ちゅうじ)・内耳(ないじ)の三つの部分からできています。 外耳から入った音の刺激は、鼓膜、中耳、内耳、聴神経を経由して、情報となって脳へ届きます。内耳はバランス(平衡感覚)もつかさどっています。 ▪▪耳の構造と音の伝わり方 参考ページ▪▪ ○ みんなの健康百科-病気の基礎… もっと読む

医良人コラム

前々回(地域編)は、長野県の抱える健康普及活動に関連する5つの問題点に絡めて、私たちの活動の理由をご説明させていただきました。 前回(医療者編)は『ハイリスクアプローチ』と『ポピュレーションアプローチ』について解説をさせていただきました。 医療者の中でも、目の前のご病気の方だけではなく、すぐそばにも多くの病気の予備群の方々がいることに気づいていない方もいらっしゃいます。 せっかく知識を持っている医療者だからこそできる行動として、「健康知識をお持ちでない一般の方々に正しい知識をなるべく多くの方に届くように伝え… もっと読む

ニュース

女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを総合的に支援するため、厚生労働省は毎年3月1日~8日を「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりをを展開しています。 ○ 厚生労働省 「女性の健康づくり」について 「女性の健康週間」長野県内の取組み 平成29年度 女性の健康週間における取組の概要 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000195589.pdf 女性に多い病気(参考ページ) ◆月経困難症(子… もっと読む