ニュース

5月12日は「看護の日」、 5月12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」です。 2021年は5月9日~15日です。 メーンテーマ —だから、私は、看護を選ぶ。   高齢社会を支えていくためには、看護の心、助け合いの心を、一人ひとりが分かち合うことが必要です。 こうした「看護の心」「ケアの心」「助け合いの心」が育まれるきっかけとなるよう、近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に看護の日が制定されました。 新型コロナウイルス感染拡大への対応が続く中、医療関係… もっと読む

医良人コラム

「あなたの体はあなたの食べたものでできている」 「食という字は『人を良くする』と書く」 食事と健康に関する名言はたくさんあります。 人生100年×365日×1日3食=10万回以上にも及ぶ食事は、健康づくりの最大の要因であることは間違いありません。 しかし、食事と健康に関する情報は入り乱れていて、一体全体、何がよいのか分からない人が多いと思います。 第39(サンキュー)回目の感謝を込めて、食事をはじめ、健康情報や行動を取捨選択する際のとっておきの極意をお教えします。 「バランス」と「バラエティー」を意識す… もっと読む

ニュース

厚生労働省では、子どもの健やかな成長、子どもや家庭を取り巻く環境について、国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日のこどもの日から1週間(5月5日~11日)を「児童福祉週間」と定めています。 令和3年度「児童福祉週間」標語 『 あたたかい ことばがつなぐ こころのわ 』 出典:厚生労働省ホームページ 厚生労働省 児童福祉週間について   信州メディビトネットも、子ども達の健やかな心身の成長を願って活動しています。

健康のススメ

新型コロナウイルスの流行が続いています。 今 分かっていること、 気をつけていただきたいことをまとめました。 新型コロナウイルス感染症とは…? 発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、 強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。 感染しても軽症であったり、症状が出ない例もあるといわれていますが、 その一方で、高齢者や糖尿病などの基礎疾患のある方は 重症化するリスクが高いため、注意が必要です。 予防法 手洗い まずは手洗いが⼤切です。 手についたウイルスを手から洗い流し、家の中や体内に持ち込ま… もっと読む

ニュース

寒い日が続いたあと、暖かな日が続き、また寒くなる- 寒暖の差が大きく、花冷えや春の雨が続いたかと思うと、また暖かい日が続いて乾燥したりと、天候の変化が大きいこの時季は体調を崩しやすくなります。 体調がすぐれないときには 無理をせず体を休める、意識的にリラックスする時間をもつなど、体調管理を心がけましょう。 また春の陽射しを感じると軽装になりがちですが、天気予報や外の気温を確認して服装を選びましょう。 基本的な生活リズムを整えましょう   ・食事は規則正しく、バランス良くとりましょう   … もっと読む

医良人コラム

(2020年5月12日(火)付MGプレス掲載のコラム「健康の見つけ方」です) 新型コロナウイルスの感染予防のために始まった行動制限で、ウイルスによる肺炎以外にも、地域の皆さんの健康負担が肉体的にも精神的にも高まっていることを日々実感します。 ― 旅館業の休業を余儀なくされ、将来の不安を紛らわすため、毎日昼間から酒を飲んでしまい、2カ月間で11キロ太り、痛風を起こした男性。 ― 医療機関に行くとコロナに感染するかもしれないと恐れて2カ月間受診せず、降圧薬もなくなり血圧が190台まで上昇してしまったおばあちゃん… もっと読む

ニュース

毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」、 4月2日~8日は「発達障害啓発週間」です。 自閉症をはじめとする発達障害について、理解を深めるための啓発活動が行われています。 ○世界自閉症啓発デー 日本実行委員会 公式サイト http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/ 発達障害 発達障害は、脳機能の発達が関係する生まれつきの障害で、病気ではありません。 脳の発達の違いから、コミュニケーションや対人関係をつくることや新しいことを学習することなどを不得意とし… もっと読む

ニュース

睡眠健康への意識を高めることを目的に、睡眠健康推進機構と日本睡眠学会により年に2回「睡眠の日」を制定しています。 ★春の睡眠の日 3月18日 ★秋の睡眠の日 9月 3日 あわせて睡眠の日の前後1週間を「睡眠健康週間」としています。 ・春の睡眠健康週間 3月11日~3月25日 ・秋の睡眠健康週間 8月27日~9月10日 睡眠には、心身の疲労を回復する働きがあります。 睡眠時間の不足や、ぐっすり眠れないなど睡眠の質が悪化すると、からだやこころが休息・回復できず、生活習慣病のリスクが高まるなど健康への影響や、集中… もっと読む

医良人コラム

(2020年4月21日(火)付MGプレス掲載のコラムです) 前回(2020年3月31日付 第36回)の新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの比較表を参考に、今回は異なる点を確認します。 新型コロナウイルスの質の悪い特徴をまとめると「長い」「高い」「ない」となります。 潜伏期間も有症状期間もインフルエンザと比べると「長い」です。 新型コロナウイルスの潜伏期間は平均5日間と言われます。 潜伏期間が長いと、その間に移動したり、人と会う機会が増えたりするため、ウイルスを拡散させやすくなります。 発症からの… もっと読む

ニュース

「世界緑内障週間」は、世界緑内障連盟と世界緑内障患者連盟による、緑内障を多くの方に知ってもらい、緑内障の早期発見につなげる取り組みです。 「慢性緑内障」は 日本での失明原因の第1位! 緑内障とは、視野が狭くなったり、部分的に見えない部分がでてきたりする視野の障害を起こす病気です。 病気による失明原因の第1位であり、介護が必要になる原因としても挙げられます。 40歳以上の20人に1人が緑内障と言われていますが、ほとんどの人はかなり進行するまで自覚症状がないため、緑内障患者のうち1割~2割しか治療を受けてないと… もっと読む