9月に入って涼しい日が多くなりました。 昼間は暑くても夜になるとめっきり涼しい。逆に夜半までは暑くて寝苦しかったのに 朝方になると冷え込むなど、気温の変化が大きくなっています。 雨が降る日も多い時期でもあり、冷え込んで寒い日もあります。 また、夏の疲れが出てくるなど、 この季節の変わり目は体調を崩しやすい時期といえます。 基本的な生活リズムを見直すことが大切です。 ・食事は規則正しく、バランス良くとりましょう ・適度に体を動かしましょう ・温かい… もっと読む
「フレイル、ロコモってなんだろう?」「オーラルフレイル」
2018年9月1日(土)安曇野市豊科交流学習センター「きぼう」にて、開催いたしました。 テーマは「フレイル、ロコモについて」でした。 講座内容 ①(CHECK)フレイル、ロコモって何だろう?」 ~知っておきたい介護予防の新キーワード~ 澤海 明人医師 フレイル、ロコモとは何かわかりやすくお話いただき、さらにロコモになっていないかの状態チェックや、予防のための基本のトレーニングを教えていただきました。 「フレイル」とは、老化に伴い、筋力や活動が衰えた「健康」と「要介護状態」の中間的な状態のことをいいます… もっと読む
9月9日は「救急の日」です。
9月9日は「救急の日」です。 救急医療関係者の意識を高めるとともに、救急医療や救急業務に対する正しい理解と認識を深めることを目的として、昭和57年(1982年)に定められました。 また、救急の日を含む一週間を「救急医療週間」(平成30年は9月9日~15日まで)として、応急手当の講習会を中心とした救急に関する普及啓発活動が行われています。 出典:厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000176074_00001.html 心肺蘇生 応急手当は、突然おこった病気… もっと読む
9月は「健康増進普及月間」です。
9月1日~30日 健康増進普及月間 平成30年度統一標語 1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ ~健康寿命の延伸~ 社会や生活環境の変化等に伴って、生活習慣病が増加しています。 生活習慣病予防のために、運動やバランスのとれた食生活、禁煙など、この機会に生活習慣を見直してみましょう 。 減らそう塩分 塩分をとり過ぎると体内に水分が蓄積し、血流量を増加させ、血圧が上昇します。 まずは今より薄味を心がけてみましょう。 ・しょうゆやソース等は直接かけずにつける ・麺類の汁は全部飲まないようにする ・… もっと読む
蜂の活動期、蜂刺されに注意しましょう。
蜂の活動時期は春から秋です。 とくに7月から10月は活動が活発となり、攻撃性が高まります。 蜂に刺されないように注意しましょう。 蜂に刺されないために *濃い色の服装は避ける 濃い色は蜂を刺激します。 スズメバチは、黒い物にもっとも反応するため、黒い長靴やカメラ等を攻撃することがあります。 濃い色の服装を避け、髪は帽子などで隠しましょう。 *香水やヘアスプレー等のにおいはつけない 蜂は、においに対して敏感に反応します。 香水やヘヤスプレー等のにおいのあるものの使用は控えましょう。 また体臭や汗… もっと読む
健康づくりのための睡眠指針⑫
厚生労働省 健康づくりのための睡眠指針 2014 (出典:厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/suimin/) 12.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。 第 12 条.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。 *専門家に相談することが第一歩 *薬剤は専門家の指示で使用 寝つけない、熟睡感がない、十分に眠っても日中の眠気が強いことが続くなど、睡眠に問題が生じて、日中の生… もっと読む
虫の多い季節、虫に刺されないように注意しましょう。
夏は蚊など虫が多く、虫に刺されやすい季節です。 虫刺されは、刺された虫によって症状の現われ方に違いがあり、虫に刺された頻度や体質によって症状の現われ方に個人差があります。 また刺された後に強いアレルギー反応が起こって、全身に蕁麻疹が出たり、気分が悪くなったりすることがあります。 虫に刺されないように注意することが大切です。 ・屋外で活動する場合には長袖など、肌の露出が少ない服装を選びましょう ・池や川の近く、藪の中など、虫に刺されるリスクが高い場所は避けましょう ・虫よけを利用しましょう(製品添付の用法・用量を守っ… もっと読む
健康づくりのための睡眠指針⑪
厚生労働省 健康づくりのための睡眠指針 2014 (出典:厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/suimin/) 11.いつもと違う睡眠には、要注意。 第 11 条.いつもと違う睡眠には、要注意。 *睡眠中の激しいいびき・呼吸停止、手足のぴくつき・むずむず感や歯ぎしりは要注意 *眠っても日中の眠気や居眠りで困っている場合は専門家に相談 睡眠中の心身の変化には、専門的な治療を要する病気が隠れている… もっと読む
暑い日が続いています。熱中症にご注意を!
7月の「熱中症予防強化月間」は、8月31日まで延長されました。 暑い日が続いています。 誰もがかかる可能性がある熱中症は予防が大切!重症化すると生命にかかわる危険があります。 日を遮る場所や風通しの良い場所で過ごしたり、こまめな水分補給で熱中症を予防しましょう。 熱中症とは 高温多湿な環境の中で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調整機能がうまく働かないことによって様々な症状が起こります。 ◆主な症状 軽度:めまい、立ちくらみ、生あくび、発汗 中度:頭痛、吐き気、倦怠感 重度:意識がない、けいれん、高体温… もっと読む
8月1日は「肺の日」です。
「は(8)い(1)」の語呂合わせから日本呼吸器学会は8月1日を肺の日に制定し、呼吸器疾患についての情報を伝え、病気の予防のための啓蒙活動を推し進めるのを目的に、肺の大切さを呼びかけています。 肺のはたらき 鼻と口から入った空気は気管をとおり、肺の中へ入ります。 肺は、空気中の酸素をからだの中に取り入れて、二酸化炭素をからだの外に出すはたらきをしています。 この交換が呼吸です。 肺と病気(呼吸器疾患) 近年増加がみられています。 ・肺がん 気管支や肺胞の細胞が何らかの原因でがん化したものです。 ・慢性閉塞性肺疾患… もっと読む