健康のススメ

食事を作ったり、選んだりするときに、主食や主菜などの組み合わせ、栄養バランスのとれた食事を意識していますか。 食事は1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいのでしょう。 「食事バランスガイド」を活用して、食生活の参考にしてみましょう。 「食事バランスガイド」-1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいか- 農林水産省Webサイト「食事バランスガイド」より ※食事の適量(どれだけ食べたらよいか)は性別、年齢、身体活動量によって異なります。 コマのイラストは、2200±200kcal(基本形)を想定した料理例が表現されていま… もっと読む

健康のススメ

健康長寿には、からだの健康、こころの健康と同じように「お口の健康」も欠かせません。 日頃から、むし歯を予防して、いつまでも 自分の歯を健康に保つことはもちろん大切ですが、お口の健康には歯以外にも気をつけたいポイントがあります。 お口の健康キーワード、【オーラルフレイル】についてご存じですか? オーラルフレイルとは オーラルフレイルとは、「噛む」、「飲み込む」、「話す」などの口腔機能が衰えることを指し、老化のはじまりを示すサインとも言われています。 噛む力や舌の動きが低下することで食生活に支障が出たり、滑舌が… もっと読む

健康のススメ

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、外出自粛や新しい生活様式のもと、家庭で食事をとる機会も増えています。 そんな今こそ、大切にしたい食生活のポイントをお伝えします。  バランスよく 主食・主菜・副菜を基本に、バラエティ豊かな食品を組み合わせたバランスの良い食事を心がけましょう。 新型コロナウイルス感染症は、特定の食品や栄養素を摂ることで、予防できるものではありません。 うわさ話やインターネット上のデマに振り回されないようにしましょう。 ○健康のススメー「食バランスガイド」 ○医良人コラムー 第43回 普段買… もっと読む

健康のススメ

昨年の4月に一度ご紹介致しました諏訪中央病院の玉井道裕(たまい みちひろ)先生が作成された「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(地方版)」の「デルタ株編」が今月公開されました。 感染が拡大し長野県内も感染者が増えている今、改めて新型コロナウイルスを乗り越えるためにご紹介させていただきます。 「デルタ株は今までと何が違うのか?」 「感染するということ、人にうつすということはどういうことなのか」 など改めて知って頂きたいことが、可愛らしい絵とともにわかりやすく説明されています。   今どういう状況… もっと読む

健康のススメ

新型コロナウイルスの流行が続いています。 今 分かっていること、 気をつけていただきたいことをまとめました。 新型コロナウイルス感染症とは…? 発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、 強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。 感染しても軽症であったり、症状が出ない例もあるといわれていますが、 その一方で、高齢者や糖尿病などの基礎疾患のある方は 重症化するリスクが高いため、注意が必要です。 予防法 手洗い まずは手洗いが⼤切です。 手についたウイルスを手から洗い流し、家の中や体内に持ち込ま… もっと読む

健康のススメ

便の色と状態で、 自分の健康状態を把握しましょう! 便の色で健康チェックはこちらから   【バナナ状の便】 するりと出てきた、長くて太いバナナのような便は理想的な良い便です! 食べた物の消化や吸収が乱れることなく、順調だったと言えるでしょう。   【太くて固い便】 いきまないと出てこない、バナナ状で固い便の場合、腸内にとどまる時間が長かったため、便の水分が吸収され、固くなってしまった便です 適度な運動や、食物繊維と乳酸菌・水分の摂取を多めにするように意識してみましょう!    【コロコロの便】 ウサギの糞… もっと読む

健康のススメ

動かない生活が続くと 一日家の中で座って過ごすなど動かない生活が続くと、動きにくくなって例えば歩くことや身のまわりのことがしづらくなってきます。さらに疲れやすくなって動かないことでますます動けなくなるということが起こります。 動かない生活を続けているうちに、 ・筋肉の量が減る ・関節の動きが悪くなる ・疲れやすくなる ・食欲がなくなる ・血栓ができやすくなる ・体の抵抗力が低下する など さまざまな身体の機能が低下してしまいます。 動かない生活を防ぐために ◆毎日の生活の中で動く時間を増やしましょう 掃除や洗濯、買… もっと読む

健康のススメ

毎日の食事 バランスのよい食事を摂りたいと思っても、栄養のバランスまで考えてとなるとむずかしいものです。 栄養のひとつの目安として、見た目の色「赤」「白」「黄」「緑」「黒」の5色の食材を意識してみましょう。 例) 赤:肉類、魚、トマト、ニンジン など 白:ごはん、パン、じゃがいも、牛乳 など 黄:大豆、チーズ、レモン、オレンジ など 緑:ピーマン、ほうれん草、キャベツ など 黒:海藻類、ごま、こんにゃく など 1日の中でいろいろな色の食材を摂るようにすると、必要とされる栄養素の摂取につながります。 主な5色の食材例… もっと読む

健康のススメ

2020年7月1日から、プラスチック製のレジ袋が原則有料化されました。 有料化にあたり、エコバッグを持ち歩く人も増えています。 エコバッグには、食品を入れることも多いので、 肉や魚の汁や、野菜の汁、お惣菜からの油など、 気づかないうちに汚れてしまいます。 見た目は汚れていなくても、細菌が繁殖している可能性もあり、 そこにまた、食品を入れることで、食中毒の原因となる可能性もあります。 食中毒などを防ぐためにも、エコバッグは清潔に保ちましょう。   !エコバッグで、食中毒にならないための注意点! ①エコバッグ… もっと読む

健康のススメ

新型コロナウイルスを想定した 「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント ◆夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。このため、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、熱中症のリスクを考慮し、マスクをはずすようにしましょう。 ※屋内運動施設での運動は、新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団感染)のリスクが高いことか ら、お住まいの自治体の情報に従いましょう。 ◆マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていな… もっと読む