どんな病気
急性胃腸炎とは、胃や腸に急性の炎症が起こった状態で、突然の下痢や嘔吐、腹痛、発熱などを起こします。
主な原因はウイルスと細菌です。
ウイルスが原因の場合はウイルス性胃腸炎、細菌が原因の場合は細菌性胃腸炎に分けられます。
原因
ウイルス性胃腸炎
・原因となるウイルス:ロタウイルス、ノロウイルス、アデノウイルスなど
・人から人へうつる場合と、食べ物(カキなどの二枚貝など)から感染する場合とがあります。
・感染力が非常に強く、家や学校などで流行します。
細菌性胃腸炎
・原因となる細菌:カンピロバクター、黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌など
・生肉や加熱不足の食べ物から感染することがほとんどです。
・ウイルス性胃腸炎よりも重症化することが多い。
症状
・下痢(ロタウイルスは白色便、サルモネラ菌は緑色便)
・嘔吐
・腹痛
・発熱
・食欲不振
・倦怠感
・ウイルス性の場合は、咳や鼻汁などかぜのような症状
・細菌性の場合は、一部で血便(血が混ざった便)がみられることもあります
検査
問診で症状が現れる前の生活を確認します。
・何を食べたか
・周りに同じような症状の人がいないか
・数週間以内の海外旅行
便検査
便中のウイルスや細菌、血液の有無などを検査します。
ノロウイルス抗体検査
ノロウイルス感染が疑われた場合に行います。
医療保険が適用されるのは、
■・3歳未満の乳幼児
■・65歳以上の高齢者
■・がんなどの治療中で免疫力が落ちている人
のみです。
その他の方は自費診療になり検査代金だけで約3000円、その他に診察代金が加算されます。
血液検査
体の状態が悪い場合や、細菌感染が疑われる場合に検査します。
治療
急性胃腸炎による下痢や嘔吐などは、有害なものを排除しようとする体の防御反応とも言えます。
薬でピタリと止め過ぎないことも大切です。
脱水予防
・下痢や嘔吐が続くと脱水症状を起こすため、塩分や糖分などを含む水分を摂取します。
・水分補給には、スポーツ飲料や経口補水液(OS-1など)がよいでしょう。
・吐き気や嘔吐の症状が強く、口からの摂取が困難な場合は点滴を行います。
ウイルス性胃腸炎
症状をやわらげるために、整腸薬や吐き気止め、解熱薬などを服用します。
細菌が原因の場合
原因となる細菌の種類や症状によって、抗菌薬が処方される場合もあります。
ホームドクターからのアドバイス
ロタウイルスの予防接種
乳幼児のロタウイルスによる胃腸炎を予防するための予防注射が、2020年10月から定期接種となりました。
詳しくはかかりつけの小児科にご相談ください。
自作の経口補水液の作り方
市販されている経口補水液のほかにも、ご自宅で手軽に作ることもできます。
〇お役立ち情報ー経口補水液の作り方

登園・登校停止について
小児のウイルス性胃腸炎の登園・登校停止期間については、
お役立ち情報:「登園登校出席停止の目安」をご確認ください。
もっと調べる
参考リンク
○ みんなの健康百科 応急手当 嘔吐・下痢
○ みんなの健康百科 食中毒
○ みんなの健康百科 お役立ち情報 登園登校出席停止の目安
○ 健康のススメ 消化のよいもの(胃腸の調子が悪い時の食事)
○ 厚生労働省 感染性胃腸炎(特にノロウイルス)について
○ 長野県 長野県感染症情報
○ エーザイ株式会社 ウイルス・菌対策研究所
○(参考)かくれ脱水JOURNALサイト
初診に適した科
消化器内科、胃腸科、内科、小児の場合は小児科
頼りになる病院
まずはお近くのかかりつけ医の先生にご相談ください。
北信 | |
---|---|
東信 | |
中信 | |
南信 |
免責事項要約
当サイトは健康情報の提供を目的としており、当サイト自体が医療行為を行うものではありません。当サイトに掲載する情報については厳重な注意を払っていますが、内容の正確性、有用性、安全性、その他いかなる保証を行うものではありません。当サイトはお客様がこのサイト上の情報をご利用になったこと、あるいはご利用になられなかったことにより生じるいかなる損害についても一切の責任は負いかねます。当サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等についても、一切の責任を負うものではありません。