過活動膀胱・
神経因性膀胱

どんな病気

• 過活動膀胱は、膀胱に尿が十分に溜まっていないにもかかわらず、尿意切迫感(急に起こる抑えきれないほどの強い尿意)を感じる状態をいいます。

40歳以上の男女の内、8人に1人が過活動膀胱の症状を持っているといわれています。

通常の尿意は、尿が膀胱に貯まるにつれて少しずつ強くなっていきますが、
過活動膀胱になると、少量の尿で膀胱が過剰に収縮してしまって、尿意をコントロールができなくなります。

OAB(over active bladder)と呼ばれることもあります。

• 神経因性膀胱は、蓄尿(おしっこをためる)、排尿(尿を出す)に関わる神経全体のどこかのトラブルによって尿が出づらかったり、出過ぎたりする状態をいいます。

脳梗塞などの脳レベル、脊柱管狭窄症などの脊髄レベル、膀胱や尿道を支配する自律神経レベルなどの、どこかの損傷によって起こります。

原因

過活動膀胱
①脳と膀胱(尿道)の筋肉を結ぶ神経の回路に障害が起きると、

「膀胱に尿がたまった」「まだ出してはいけない」など、

排尿筋の収縮をコントロールしている自律神経がうまく働かなくなって症状が出ます。

②男性の場合、前立腺肥大症と相互に影響しあいます。

③女性の場合、加齢や出産によって、膀胱・子宮・尿道などを支えている骨盤底筋群が弱くなったり傷ついて、自分の意思に関係なく起こることもあります。

④加齢によるものや、明確に原因が特定できないものも、多く存在します。

神経因性膀胱
さまざまな病気やけがによる神経の障害(損傷)によって起こります。

• 脳:脳梗塞脳出血パーキンソン病認知症、多発性硬化症など

• 脊髄:脊髄損傷、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、脳脊髄変性疾患など

• 末梢神経:糖尿病による神経障害、アルコール中毒、ビタミンB12欠損神経障害、骨盤内手術の後遺症など

症状

過活動膀胱

膀胱の収縮が過剰になると、下記のような症状が現れます。

① 急に起こる抑えきれないような強い尿意(尿意切迫感)

② 昼間8回以上、夜間1回以上トイレに行く(頻尿)

③ トイレまで我慢できず、尿を漏らしてしまう(切迫性尿失禁)




神経因性膀胱

頻尿や切迫性尿失禁急のような過活動膀胱と同様の症状だけでなく、尿が正常に出ない、上手に排出できないといった症状もみられます。

① トイレへ行く頻度が多くなる

② 尿漏れがある(尿失禁)

③ 排尿してもすっきり感がない

④ 排尿が上手くできない

検査

尿検査
血尿や膀胱炎の可能性を調べます。

残尿測定検査
排尿直後の残尿の量を計測します。

超音波検査
膀胱内や前立腺に異常がないかを検査します。

尿流量測定(ウロフロメトリー検査)
1秒当たりどのくらいの尿が排出されているかを測定します。

膀胱内圧測定
膀胱がどのくらいの尿を貯めることができるかを計測します。

膀胱の知覚、収縮力、容量を知ることができます。

筋電図検査
尿道括約筋活動を測定します。

血液検査
男性はPSAなどの前立腺癌の検査を行います。

治療

過活動膀胱
• 薬物療法
症状を軽減させるための薬物療法を行います。

• 行動療法
膀胱訓練(トイレに行く回数や間隔をコントロールする)、

骨盤底筋群体操(尿道を引き締める力をつける)などで、

機能の弱まった膀胱や骨盤底筋を鍛えることによって、

尿トラブルの症状を軽くすることができます。

👉詳しくは「ホームドクターからのアドバイス」へ

• 電気刺激治療
電気や磁気で刺激を与えて、骨盤底筋群の収縮力を強化したり、

膀胱や尿道の神経のはたらきを調整する治療です。

神経因性膀胱 

<蓄尿障害(尿を溜めておけない状態)の治療>

• 過活動膀胱と同様に、骨盤底筋群体操や膀胱訓練、薬物療法として膀胱が過敏な状態であるため緊張を和らげる薬等を使用します。

<排尿障害(尿をうまく出せない状態)の治療>

• 薬物療法
排尿筋の収縮力を強くする目的や、尿の出口を管理する尿道括約筋の

緊張が強いときに、緊張を和らげる目的で使用します。

• 排尿訓練
尿の勢いを強くする目的で排尿時に手で下腹部をぎゅっと圧迫して腹圧も利用します。

• 間欠自己導尿(自身で尿道より細い管を入れる事で導尿する)や

尿道留置カテーテル、手術療法等が行われることもあります。

ホームドクターからのアドバイス

骨盤底筋群体操

「画像提供:日本メドトロニック」


①尿道・肛門・腟をきゅっと締めたり、緩めたりし、
これを2~3回繰り返します。

②次は、ゆっくりぎゅうっと締めて、3秒間ほど静止します。
その後、ゆっくり緩めます。

これを2~3回繰り返します。

③引き締める時間を少しずつ延ばしていきます。

!注意点!

○1回5分間程度から始めて、10分~20分まで、少しずつ増やしていきましょう。

○いろいろなポーズで行ってみましょう。
 • 仰向けで寝て、膝を立てて行う

 • 床に膝をつき、クッションなどの上にひじを立て、手に頭を乗せて行う

 • テーブルに手をついて行う

 • 座って行う

【骨盤底筋トレーニング動画】

骨盤底筋トレーニング(2分7秒)


排尿日記

尿の回数や、一回の尿量などを記録してみると、医師に相談する際に参考になります。

もっと調べる

参考リンク

○ 日本泌尿器科学会 こんな症状があったら「尿が漏れる・尿失禁がある」

○ 日本臨床内科医会 わかりやすい病気のはなし 過活動膀胱

 

初診に適した科

泌尿器科

頼りになる病院

かかりつけ医を持ちましょう。
まずはお近くのかかりつけ医の先生にご相談ください。
北信

長野市 篠ノ井総合病院

長野市 長野市民病院

東信

佐久市 浅間総合病院

佐久市 佐久総合病院

中信

安曇野市 安曇野赤十字病院

池田町 あづみ病院

松本市 相澤病院

松本市 まつもと医療センター

松本市 松本市立病院

南信

飯田市 飯田市立病院

岡谷市 岡谷市民病院

茅野市 諏訪中央病院

免責事項要約

当サイトは健康情報の提供を目的としており、当サイト自体が医療行為を行うものではありません。当サイトに掲載する情報については厳重な注意を払っていますが、内容の正確性、有用性、安全性、その他いかなる保証を行うものではありません。当サイトはお客様がこのサイト上の情報をご利用になったこと、あるいはご利用になられなかったことにより生じるいかなる損害についても一切の責任は負いかねます。当サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等についても、一切の責任を負うものではありません。