どんな病気
血圧とは、血管の中を血液が流れる際に、血管の壁にかかる圧力のことです。
血圧が正常より高い場合を高血圧といいます。
家庭血圧を繰り返し測定し最高血圧が135mmHg以上、あるいは、最低血圧が85mmHg以上であれば、高血圧と診断されます。
高血圧になると血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり、柔軟性がなくなって固くなったりして、動脈硬化を引き起こします。
「国立循環器病研究センター 循環器病情報サービスホームページ」より引用
□
原因
高血圧症には、原因の判らない本態性高血圧と、身体のどこかに原因となる病気がある二次性高血圧症の2つがあります。
本能性血圧症 |
• 高血圧症の約90%。 • 遺伝的な因子や生活習慣などの環境因子が関与しており、生活習慣病(過剰な塩分摂取、肥満、過剰飲酒、精神的ストレス、運動不足、野菜や果物不足、喫煙)が原因と言われています。 |
二次性血圧症 |
• 腎臓やホルモンの病気によって起きる高血圧です。 • 原因疾患を的確に治療すれば完治させることができる高血圧症とも言えます。 |
□
症状
• 自覚症状はほとんどありません。
• 頭痛、耳鳴り、めまい、肩こりなどを感じることもあります。
□
検査・治療
スクリーニング検査
一般的な共通検査を行います。
(問診、診察、肥満の判定、尿検査、血液検査、眼底検査、心電図検査、胸部X線検査)
まだ軽い高血圧で、合併症などがないことが確認されれば、運動や食事など生活習慣に関する指導が行われます。
□
精密検査
スクリーニング検査で血圧が高かったり、合併症の疑いがあったりする場合には、さらに詳しい検査が行われます。
本態性血圧症なのか、二次性血圧症であるかどうかの診断をします。二次性の場合には、その原因となっている病気を治療します。
□
ホームドクターからのアドバイス
○血圧は常に変動しています。
通常は朝の目覚めとともに上昇し、日中は高く、夜間・睡眠中は低くなります。また、冬は夏より高くなります。
□
○日常生活の留意点
減塩
|
塩分をとり過ぎると体内に水分が蓄積し、血流量を増加させ、血圧が上昇します。高血圧の方は1日6g未満を目標にしましょう。 |
食事 |
栄養バランスよく、食塩の摂取を抑え、食べ過ぎないことです。 野菜や果物に含まれるカリウムは塩分を排出する効果がありますので、食事に取り入れましょう。 |
冬の寒暖差・夏の水分不足 |
暖かい所から急に寒い所へ出ると、血管が収縮し、血圧が上がります。特に冬は室内と外気との差をなるべく少なくするようにしましょう。 血圧が高く、動脈硬化を起こしていると、発汗などによって水分不足をおこしたさいに血管が詰まりやすくなります。夏には意識的に水分を取りましょう。 |
入浴 |
特に冬は、寒い脱衣所で裸になると血圧が上がり、熱いお風呂に入るとさらに上昇し、お風呂から上がると血圧は大きく下がります。熱いお湯ではなく、ぬるめのお湯に5〜10分間位浸かりましょう。 脱衣所や風呂場は暖房をかけて暖かくして入浴しましょう。 |
睡眠を しっかりとる |
疲れた体を癒し、体調を整えます。十分な睡眠は血圧を安定させます。 |
体を動かす |
軽い運動は、血液の流れを良くし、肥満防止につながり気分転換にもなります。 |
飲酒 |
1日の飲酒量は、男性では日本酒なら1合=180cc、ビール中びん1本、ウイスキー水割ならシングル2杯まで。女性はその半分までが適量です。過剰な飲酒は控えましょう。 |
喫煙により血管が収縮し、血圧が上がるばかりでなく、動脈硬化の原因となります。最良の選択は禁煙です。 |
もっと調べる
参考リンク
○ 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス 高血圧
○ 日本臨床内科医会 わかりやすい病気のはなしシリーズ 高血圧
○ 日本生活習慣病予防協会
○ オムロン株式会社 生活習慣病ガイド 高血圧 高血圧とは、どんな病気?
初診に適した科
循環器科、内科
頼りになる病院
まずはお近くのかかりつけ医の先生にご相談ください。
北信 | |
---|---|
東信 | |
中信 | |
南信 |
免責事項要約
当サイトは健康情報の提供を目的としており、当サイト自体が医療行為を行うものではありません。当サイトに掲載する情報については厳重な注意を払っていますが、内容の正確性、有用性、安全性、その他いかなる保証を行うものではありません。当サイトはお客様がこのサイト上の情報をご利用になったこと、あるいはご利用になられなかったことにより生じるいかなる損害についても一切の責任は負いかねます。当サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等についても、一切の責任を負うものではありません。