信州大学医学部 歯科口腔外科学教室 監修
□
どんな病気
口腔粘膜(舌、歯肉、頬や唇の内側の粘膜など)に出現する炎症性病変の総称をいいます。
□
原因
ウイルスや真菌(カビ)の感染、アレルギー(歯科金属やフルーツなどの食物)、薬剤、喫煙の影響などがあります。
疲労、体力の低下、ビタミン欠乏、精神的ストレス、口腔内の清掃不良、遺伝的要素などによって、口内炎が起きやすくなります。
□
一般的な口内炎は「アフタ性口内炎」や「カタル性口内炎」と言います。
ヘルペスウイルスによる場合には「ヘルペス口内炎」、カンジダ(真菌の一種)による場合は「カンジダ口内炎」などと呼ばれます。
その他、手足口病やヘルパンギーナなどのウイルス感染によっても口内炎ができます。
□
原因が特定できないものも多くありますが、口内炎が治りにくかったり再発を繰り返すよう場合には、口腔がんや白血病、貧血などの血液の病気、クローン病やベーチェット病などの全身疾患にも注意が必要です。
抗がん薬や放射線治療などの影響で起きる炎症を「口腔粘膜炎」と呼び、一般的な口内炎とは区別されます。
□
症状
小さな丸い潰瘍できて、痛みがでます。
多くは数日から2週間程度で自然に改善します。
進行すると痛みが強くなって、食事がとれない、飲み込みにくい、しゃべりにくいなどの症状が出ます。
□
ヘルペス口内炎
口の内中の広い範囲(舌、唇、歯茎、唇の外側、のどの近く)の粘膜に、複数の水ぶくれや潰瘍ができます。
強い痛みや発熱、発疹、リンパ節の腫れなどを伴うことがあります。
町医者の家庭の医学 より引用
□
カンジダ口内炎
とくに、乳幼児に見られるカンジダ感染症を鵞口瘡(がこうそう)と呼びます。
白い苔のようなものが付着して、ミルクの残りかすのようにも見えますが、ふいても取れないことが特徴です。
町医者の家庭の医学 より引用
□
大人では、抗生剤やステロイドの使用、がんや糖尿病などで免疫力が低下している際に見られることがあります。
小児の鵞口瘡(がこうそう)のように白くならず、普通の口内炎と見た目だけでは区別がつかないことも多く、一般的なステロイド外用薬などの治療で治りにくい際などに疑います。
□
検査
問診
問診や視診で「口内炎」という診断はすぐにできますが、原因を特定することは難しいこともあります。
顕微鏡検査・培養検査
カンジダ菌などの存在を調べるための顕微鏡検査や培養検査を行います。
□
治りづらい口内炎や、全身的な病気で起こるものが疑われる際には血液検査などがおこなわれます。
□
治療
口のなかを清潔にすることが大切です。
通常の口内炎では、うがい薬やステロイド軟膏、ビタミン剤の内服などが用いられます。
ヘルペス口内炎には抗ヘルペスウィルス薬、カンジダ口内炎には抗真菌薬が用いられます。
□
ホームドクターからのアドバイス
口内炎の予防
うがいや歯磨きで、口の中を清潔に保ちましょう。
また、規則正しい生活やバランスの良い食事で免疫力の低下を防ぎましょう。
□
口内炎ができてしまったら
通常、口内炎は数日~2週間ほどで治まります。
より早く炎症を鎮めるためには、刺激の強い香辛料や熱い食べ物、タバコ、アルコールなどは控えましょう。
歯磨きの際は、患部に歯ブラシが強く当たらないように優しくブラッシングしましょう。
□
長い間口内炎が改善しない場合やよく再発する場合には、歯科や耳鼻咽喉科で診察を受けましょう。
□
とくに、乳幼児は口内炎ができると、食事がとれず、体力を消耗してしまうことがあるため、早めに歯科や小児科などに相談をしてください。
□
登園・登校停止について
手足口病やヘルパンギーナなどの場合は、登園・登校停止期間があります。
詳しくは、お役立ち情報:「登園登校出席停止の目安」をご確認ください。
□
もっと調べる
参考リンク
初診に適した科
歯科、耳鼻咽喉科、小児科、内科
かかりつけ歯科医院や口腔外科にご相談下さい
頼りになる病院
北信 | |
---|---|
東信 | |
中信 | |
南信 |
免責事項要約
当サイトは健康情報の提供を目的としており、当サイト自体が医療行為を行うものではありません。当サイトに掲載する情報については厳重な注意を払っていますが、内容の正確性、有用性、安全性、その他いかなる保証を行うものではありません。当サイトはお客様がこのサイト上の情報をご利用になったこと、あるいはご利用になられなかったことにより生じるいかなる損害についても一切の責任は負いかねます。当サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等についても、一切の責任を負うものではありません。