ニュース
24/9/24

9月24~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です。

出典:厚生労働省ホームページ

厚生労働省では、毎年9月24日~30日を「結核予防週間」として、結核予防に関する普及啓発を行っています。

今年度からは「結核・呼吸器感染症予防週間」として実施し、呼吸器感染症が例年流行する秋冬前に、マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、換気等の基本的感染対策や予防接種の重要性等、呼吸器感染症に関する知識の普及啓発も行います。

結核と感染

結核は「結核菌」よって起こる感染症です。

感染初期には症状がほとんどなく、次第に咳やたん、微熱、倦怠感(体のだるさ)など、風邪のような症状が出てきます。

結核が進行すると、咳やくしゃみ等によって空気中に結核菌が飛び散るようになり、その結核菌を吸い込むことにより周りの人に感染が拡がります。

○ 参考ページ  病気の基礎知識 結核(肺結核)

今でも年間約15,000人以上が発症、結核は昔の病気ではありません

結核は、かつては「国民病」といわれて、1950年代までは日本人の死亡原因のトップを占めていて、年間に10数万人が亡くなりました。

その後、国をあげて予防や治療に取り組み、患者数・死亡者数は激減しましたが、1997年には発生率が再び増加に転じました。

今でも年間15,000人以上の方が新たに結核を発症し、約2,000人の方が結核で亡くなっています。

■ 2週間以上、咳やたんが続くときは医療機関を受診しましょう。

■ いつもの風邪と決めつけてしまわずに早めに医療機関を受診しましょう。

■ 早期発見・早期治療のためにも年に1回は胸部レントゲン検査を受けましょう。

 

普段からできる感染予防

ウイルスの主な感染経路は、【飛沫感染】と【接触感染】です。

普段から手洗い・うがい・咳エチケット等、できることを心がけましょう。

〇参考 健康のススメ「感染予防-普段からできること」