ニュース
21/11/1

11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間」です。

乳幼児突然死症候群(SIDS)とは

乳幼児突然死症候群(SIDS)は、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因のわからない病気で、窒息などの事故とは異なります。

1歳未満の赤ちゃんの死亡原因としては第4位となっています。

発症するのは、生後2か月から6か月の赤ちゃんに多く、まれに1歳以上でも発症することがあります。

冬期に発症しやすい傾向があることから、厚生労働省は毎年11月を対策強化月間と定め、発症率を低くするポイントなどの重点的な啓発活動を実施しています。

乳幼児突然死症候群(SIDS)発症リスクを低くするための3つのポイント

厚生労働省ホームページより

◆1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう

SIDS は、うつぶせ、あおむけのどちらでも発症しますが、寝かせる時にうつぶせに寝かせたときの方がSIDSの発症率が高いということが研究者の調査から分かっています。

医学上の理由でうつぶせ寝を勧められている場合以外は、赤ちゃんの顔が見えるあおむけに寝かせましょう。

この取組みは、睡眠中の窒息事故を防ぐ上でも有効です。

◆できるだけ母乳で育てましょう

母乳育児が赤ちゃんにとっていろいろな点で良いことはよく知られています。

母乳で育てられている赤ちゃんの方がSIDSの発症率が低いということが研究者の調査から分かっています。

できるだけ母乳育児にトライしましょう。

◆たばこをやめましょう

たばこはSIDS発症の大きな危険因子です。

妊娠中の喫煙はおなかの赤ちゃんの体重が増えにくくなりますし、呼吸中枢にも明らかによくない影響を及ぼします。

妊婦自身の喫煙はもちろんのこと、妊婦や赤ちゃんのそばでの喫煙はやめましょう。

これは、身近な人の理解も大切ですので、日頃から喫煙者に協力を求めましょう。