どんな病気

痔は肛門やその周辺に起こる病気の総称です。

発生する場所や原因によって、痔核(じかく:いぼ痔)、裂肛(れっこう:切れ痔)、痔瘻(じろう:あな痔)の3つに分けられます。
■ 

痔核

肛門周囲がうっ血して血行障害が起こって、血管と組織が盛り上がった状態です。

歯状線(直腸と肛門の境目)より肛門の内部にできるものは内痔核(ないじかく)、外側にできるものは外痔核(がいじかく)に分けられます。

膨らんだ形がいぼに似ていることから、いぼ痔とも呼ばれます。
■ 

裂肛

硬くなった便の排泄で、肛門の出口付近が切れている状態です。

慢性的な下痢で炎症を起こして切れることもあります。
■ 

痔瘻

細菌感染などによって肛門組織に膿がたまった状態(肛門周囲膿瘍)が慢性化して、直腸と肛門付近の皮膚の間に膿を排出するための通り道ができた状態です。

治療せずに長年放置すると がん化する場合があります。

原因

排便異常

• 便秘がちで排便の際に強くいきむ

• 慢性的な便秘

• 下痢

肛門への負担

• 長時間の座りっぱなしの状態

• スポーツ時のいきみ

• 刺激物やアルコールの過剰摂取

• 冷え

• 妊娠、出産 など

症状

 内痔核

排便時の出血、肛門からいぼが出てくる、痛みは少ない

 外痔核

痛み(大きく腫れると激しく痛む)、出血は少ない

 裂肛

排便時や排便後の出血や痛み

 痔瘻

痛みや腫れ、発熱、膿が出る
溜まっている膿が排出されると一時的に症状が緩和する

 脱肛

排便時に肛門内部が出てくる、痛みや違和感

検査

視診

左横向きの姿勢で寝て、肛門周辺の状態をみます。
■ 

触診

視診の体勢のままで、医師が肛門内に指を挿入して、肛門内部の状態を診察します。
■ 

肛門鏡

肛門内に肛門鏡を差し込んで、肛門内の粘膜の状態をみます。


 

治療

保存療法

坐薬、軟膏などの外用薬を使って、止血や痛み、腫れをやわらげます。

便通を調整するための緩下剤や整腸剤を服用します。
■ 

硬化療法(ALTA療法)

痔核に ジオン注という注射液を注入することによって炎症を生じさせて、痔核を固めます。

手術療法

再発を繰り返す場合や日常生活に支障を来たすような場合には、結紮術(けっさつじゅつ)や、切除を考えます。

痔瘻は自然に治ることがないため、原則的に手術が必要になります。
■ 

内痔核は状態によって治療法を選択します

Ⅰ度

痔核の脱出はない。
痛みはなく、排便時に鮮血を出血することがある。

保存療法

Ⅱ度

排便時に脱出するが、自然に戻る。

外来処置

Ⅲ度

脱出して、指で押し込まないと戻らない。

手術療法

Ⅳ度

指で押し込んでも戻らず、出たままの状態となる。

粘液がしみ出て下着が汚れる。

手術療法


急性の血栓性外痔核の場合は激しい痛みを伴うため、肛門周囲の血栓(血の塊)を取り除く手術を行う場合があります。


ホームドクターからのアドバイス

痔の予防
排便習慣

• お尻はていねいにやさしく拭きましょう。

• 便秘にならないよう排便習慣を改善しましょう。

• 朝は腸の動きが活発になります。
》朝は余裕をもって起きる
》起きたらコップ一杯の水分を取る
》ストレッチなどで体を動かす
》朝食をきちんと食べる
》トイレに行く

• 便意を感じたら我慢せずに行きましょう

• 便意がなくても朝食後にトイレに座る習慣もよいです
■ 

食生活

• 食物繊維や水分を意識して、バランスの良い食事を心がける

• アルコールや香辛料は控える


そのほか

• お風呂は湯船にゆっくり入りましょう。

入浴は、肛門が清潔に保たれるだけでなく、おしりが温まることで肛門のうっ血が改善されます。

• 座りっぱなし、立ちっぱなしと、同じ姿勢を続けていると、肛門がうっ血してしまいがちになります。

適度に体を動かしましょう。

もっと調べる

参考リンク

日本医師会 健康の森 病気をチェック! 痔
日本臨床肛門病学会 痔を専門とする医師を探そう

初診に適した科

肛門科、肛門外科、近くに肛門科・肛門外科がない場合は外科または消化器外科

頼りになる病院

かかりつけ医を持ちましょう。
まずはお近くのかかりつけ医の先生にご相談ください。
北信

須坂市 長野県立信州医療センター

長野市 伊勢宮胃腸外科

長野市 篠ノ井総合病院

東信

小諸市 浅間南麓こもろ医療センター

佐久市 佐久総合病院(一般外科)

佐久市 都甲クリニック

中信

松本市 松本協立病院

松本市 丸の内病院(外科)

松本市 渡辺医院

南信

伊那市 仁愛病院

岡谷市 岡谷市民病院(外科)

茅野市 諏訪中央病院

免責事項要約

当サイトは健康情報の提供を目的としており、当サイト自体が医療行為を行うものではありません。当サイトに掲載する情報については厳重な注意を払っていますが、内容の正確性、有用性、安全性、その他いかなる保証を行うものではありません。当サイトはお客様がこのサイト上の情報をご利用になったこと、あるいはご利用になられなかったことにより生じるいかなる損害についても一切の責任は負いかねます。当サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等についても、一切の責任を負うものではありません。